「食」タグアーカイブ
DIY
ピクニック
買ってしまいました、サーモスのステンレスランチジャー。
モチベーションになったのは、近所のスーパーで毎週水曜日に冷食半額セールをしている事実をつい最近発見してしまったことです。
社食を使わずにそれを詰めて会社持っていけば、食費をかなり浮かすことができそうです。
しかし、それはあくまで室内のこと。アウトドアでもちゃんと保温できていなければ、建築現場で働くおじさんは納得しません。
それを確かめる(だけの)ために生田緑地にランチジャーを引っ提げて出掛けてきました。
折りしも小雪のチラつく絶好のハイキング日和。足の指の感覚は既に失われています。
青少年科学館の裏手を通る尾根道を行くと、ちょうどランチをとるのにちょうど良さそうなテーブルを見つけました。そこに弁当箱を広げました。
蓋を取ると湯気がもくもくと立ちます。スープはまだ熱い! 作って二時間くらいです。
暖かいものでお腹がいっぱいになると、ほっと救われたような気持ちになれますね。
食事の後は梅園を眺めて帰りました。もう咲いているものもあってびっくりしました。心に春を覚える昼下がりでした。
月餅型USBメモリ
RE:月餅
感想です。
「伍仁百菓(うにんひゃっか)」
想像通りの味と食感でした。一番のお気に入りです。
「純棗泥(なつめだい)」
う〜ん、ちょっと微妙でした。
「栗子」
イケます。
「女乃油(ないゆ)」
正直これはハズレでした。ミルクキャラメルのような味。一口目はいいんですけど、大きいですからね。
月餅
今日は会社の都合で横浜中華街の方まで行って来ました。
せっかくなのでお土産に買って帰ったのがこの月餅です。重慶飯店で買いました。
これ、ひとつひとつがけっこう大きいです。そしてあんこが詰まっているようで重い。一個食べたらおなかいっぱいになってしまいそうです。
そして値段もヘビー。一ヶ¥580也。
「伍仁百菓(うにんひゃっか)」はピーナッツやゴマ、胡桃、松の実、カシューナッツ等の色んな木の実が入っているそうです。クリスピーな食感を期待しています。
「純棗泥(なつめだい)」はその名の通り、餡にナツメが入った月餅です。
「栗子」は栗がふたつ入ったもの。秋らしくていい感じですね。
「女乃油(ないゆ)」はミルクのこと。おすすめの表示があったのでちょっと冒険してみました。いったいどんな味なのか楽しみです。
気分は沙○の唄
天下一品
今晩は天下一品でラーメンを食べてきました。食べたのはこれが初めてです。
「こってり」と「あっさり」の二種類のスープがあるそうで、こってりの方を注文しました。出てきたのはコーンポタージュのようなドロリとしたラーメン。味もたいへん濃厚でした。
最初は美味しかったのですが、最後のほうになると胸が悪くなりそうでした。