RE:都営大江戸線

 一駅飛ばしで、「豊島園」へ降ります。
 あの「としまえん」のある駅です。
 そして大人の遊園地とでも言うべきか、温泉「庭の湯」が併設されている。
 周辺にはユナイテッドシネマあり、トイザらスあり。
 遊ぶのには良いかも知れませんが、住むのにはいかがなものか。
 駅前施設も貧弱なように思いました。

RE:都営大江戸線

 光が丘は練馬区のニュータウンです。
 マンション育ちだったためか、大学時代を多摩ニュータウンの外れで過ごしたせいか、立ち並ぶ団地の風景に懐かしさを感じます。
 駅そばにIMA(イマ)というショッピングセンターがあります。周辺の賑わいはなかなかのもので、ひと通りのショッピングはここで済ませられそうな雰囲気はあります。
 ショッピングセンターから光が丘公園へ向かう途中には、ひときわ目に付くごみ焼却場の煙突がそびえています。
 公園はかなりの大きさで、図書館、体育館、テニスコート、野球場などが点在しているそうです。休日ということもあり、家族連れや、スケートボードに興じる若者をよく目にしました。
 豊かな自然を残している証拠に、園内にはバードサンクチュアリがあり、カメラのファインダーを覗き込む愛好家たちが集まっていました。
 
 閑静さ、自然という点では二重丸が付けられそうですが、団地以外での生活がちょっと見えませんでした。それから会社から帰ってきて、ショッピングセンターが閉まっていると他に買い物する場所が無く不便そうな気がします。

都営大江戸線

 今年の目標のひとつに「引っ越し」を考えています。
 金沢文庫は自然も多く、静かで良いところですが、都心へのアクセスに時間がかかり過ぎるのが難点です。浜松町への通勤も片道一時間、毎日往復で二時間も費やしています。眠ったり、本を読んだりして、必ずしも無駄という訳ではないのですが、短いに越したことはありません。
 転職して一年三ヶ月余り…、次第に負担に感じられてまいりました。そこで通勤の便の良い土地への引っ越しを考えています。
 九月に更新があるので、その前までに良い物件を見つけたいと思っています。
 
 立地は浜松町に乗り換えなしで来れることが必須となりますね。
 そうすると、京浜東北線、山手線、東京モノレール。大門としますと、都営大江戸線、都営浅草線沿線となります。
 山手線、東京モノレールは除外。都営浅草線もお高そうです。京浜東北の鶴見あたりが最適解となりそうな気配ですが、鶴見区には以前住んでいたことがあるので、ちょっと退屈です。また会社のお偉いさんが住んでいるというのも箸が進まない理由のひとつ。
 そこで大江戸線沿線を中心に物色しているところです。新宿以西のエリアを中心に。とはいえ、実際に見てみなければ雰囲気が掴めませんので下見することにしました。
 一日乗車券「都営まるごときっぷ」を手に、まず目指すのはターミナル「光が丘」です。

ライフスタイル

 ここ一ヶ月くらいアマゾンで取り寄せたライフスタイルのサプリメントを飲んでいるのですが、すごく体の調子が良いです。とくに肌がすべすべと潤っている感じです。
 飲む前までクリームを付けていないと、乾燥して皮膚の表面がポロポロとささくれてしまっていたのですが、それが無くなりました。
 
 飲んでいるのはマルチビタミン&ミネラル
 いままでドラッグストアに普通に売っているサプリを飲んできていて、さほど効果を実感することもなく、おまじない程度に考えてきていたのですが、これははっきりと効果を実感しました。
 
 裏の原材料を見ると、小麦胚芽、ローズヒップ、アルファ、牡蠣殻などが並んでいます。
 やっぱり工業的に抽出された栄養素より、天然由来のほうが人体に吸収されやすいということでしょうね。
 ちょっと高いですけど、これは手放せなくなりそうです。
 
 ちなみに写真の黄色い楕円形の錠剤です。小さいほうはビオフェルミンです。

師走の散歩

 今日はみごとな冬晴れ。吸い込まれそうな青空でした。
 図書館に行く道すがら、泥亀周辺を散歩しました。