だいぶ更新が滞ってしまいました。
先月の二十七日に大きな問題もなく引っ越しを終えることができました。
それからしばらくは、荷解きや色々な手続きで忙殺されていました。
仕事が始まると、都内まで一時間かけての通勤ですので大変です。最初のうちは心底くたびれました。とはいえ、慣れていくより仕方がないですね。
この三連休で、やっと一息つけたというところです。
今日は金沢文庫の地名の由来であるところの、文庫のある称名寺に行ってきました。
この地に住まいを選んだのも、交通の便であるとか、家賃であるとか、さまざまな理由があるのですが、称名寺の美しい庭園が背中を押してくれたのです。
今日は先日までのじめじめとした天気を吹き飛ばすような快晴で、夏を思い出させるような陽射しでした。
午前の園内は観光客の姿が、混む、とまでは行かないものの目につきました。はじめてここに来たのは、三年ほど前のことですが、全く変わりませんね。久しぶりにハイマチックを持ち出して、何枚か撮りました。
ああ、ひとつ変わったことがありました。当時は橋が修繕中だったのです。今日はそれが直っていたので太鼓橋の上から園内が見渡せました。
視線を池に転じると、ものすごい鯉の群れ、そして亀。亀は天気が良いので甲羅干しをするためか、岩の上で身を寄せ合うようにして群れていました。なんとものどかです。
今日は他に用事があったので展示は見ませんでしたが、次の機会にでも観てレポートしたいと思います。
「生活」タグアーカイブ
出張買取
昨日はすごい雨でした。明け方から雷がピシャーゴロゴロと鳴り続け、生きた心地がしませんでした。
しかし嵐が去ったあとは、ひんやりと秋めいた天気になり、かなり捗りました。
さて、引越しを機に荷物の整理をしようと思い立ち、ブックオフの出張買取サービスに来てもらいました。
今回引き取ってもらったのは、CDが122枚、本36冊です。
最近めっきり音楽を聞かなくなり、ラックの肥やしとなっていたので思い切って処分しました(とはいえまだ半分は残っていますが…)
引きとってもらった後、電話が来て、買取額を教えてもらいました。一万円弱になりました。
正直、引きとってさえ貰えればそれで良かったので、意外と値が着いたことに嬉しくなりましたが、よく考えてみれば一枚あたり百円もしてないですね……。
今までどれだけ浪費をしてきたか思い知らされたような気分です。
近況
だいぶ更新をサボっていましたね。
体調、大分良くなってきました。まだちょっと喉が変な感じですが、健康そのものです。
ところで状況がいろいろと変わり、その準備で忙殺されていた次第です。
今の会社を辞め、十月から別のところに勤めることになりました。場所は浜松町なので、名古屋の住まいは引き払って引越しすることになります。
引越し先は横浜市です。もう賃貸契約は済ませてあります。
ふたたび関東に戻れることになり、心から喜んでいます。
名古屋も決して悪いところではありませんでしたが、やっぱりわたしは東京、神奈川が好きです。
ただ困ったことに、退職日が当初の予定より延びてしまい、引越しの準備期間が短くなってしまいました。
本来なら今日この日(9/12)をもって退職の予定だったのですが、わたしの後任になってくれる予定だった人が、いきなり会社を辞めてしまったため、引き留められてしまったのです。
それで退職日は月末ということになったのですが、最終週は有給をとらせてもらうことで調整がつきました。
二十日の週に祝日が二日あるので、荷造りなどはそのあたりで済ませてしまおうと考えています。
しかし大敵は、やはり暑さですかね。台風が通過して、一時涼しくなりかけたかと思ったのですが、そうは問屋が卸さぬとばかりに、真夏さながらの暑さが続いています。
こんな中で引越しの準備をしたら、溶けてしまうのではないかとちょっと心配です。
体調
ちょっと夏風邪をこじらせてしまったみたいです。
今月のはじめ頃から喉の調子がおかしくなり、なんだか魚の骨が喉に刺さったままになっているような感じでした。
持病の逆流性食道炎の症状も出ていたので病院にも行き、抗生物質を処方されたのでしばらく飲んでいたのですが効果なく、喉の違和感が消えませんでした。
先週のなかばから喉の痛みが強くなり、マスクをしなければならないほどになりました。
固いものを食べると痛いので、サンドイッチとかそばとか喉越しがよいものを食べていたのですが、土曜になって熱が出て、嘔吐してしまったので、何も食べることができなくなってしまいました。
幸い熱は休みの間に下がったのですが、二日間は家から出られませんでした。
特に膝や腰、もも、ふくろはぎに強い筋肉痛が出たので立ち上がるのも億劫でした。
月曜はどうしても休めない事情があったので出社しました。
ご飯もサンドイッチくらいなら通るようになりました。
ただ腹痛と腰のあたりの筋肉痛がまだ残っていたのでかなり辛かったです。
今日は事情を言って休ませてもらえました。ただ、週末たまった洗濯物や買い物を片付けなくてはならなかったので、充分に安静に出来なかったかも知れません。
明日はもっと良くなっていることを祈っています。
夏風邪をこじらすと大変ですね。気をつけましょう。
RE:酷暑
犯人はXサーバ自体ではなく、ナント動作確認用に打っていたxeyesというプログラムでした。
他のアプリは問題なく動きました。
酷暑
早くも8月です。今日は溶けるような暑さで、何もやる気がしなくなってしまいます。部屋は汚れ放題ですが、動くと汗が……。
昨日に引き続き行っていたサーバのリプレース作業もやっと一段落つきました。
概ね順調でしたが、いくつか問題が発生してしまいました。
最大の問題はXのアプリを起動しようとすると、クライアントのXサーバが落ちてしまうというもの。
いくら調べても解決策が見つからなかったので、諦めました。たぶん致命的な問題にはならないはずです。ちょっと不便ですが。
夏風邪かな?
今週は体調が優れなかったです。
喉の痛みや、頭痛、腹痛に悩まされました。
木曜日に病院に行ったのですが、夏風邪だろうと診断されました。
腹痛は春先頃の症状に近かったので、また胃食道逆流症のがぶり返したのではないかと恐れています。
七月はいろいろと忙しかったせいもあるかも知れません。安静にして、体力の回復に努めたいです。
久しぶりのお天気
今日は久しぶりにスッキリと晴れて、洗濯物を片付けることが出来ました。
布団も干せて言うこと無しです。
そのうえ涼しかったので、やろうと思っていたことが一気に片付きました。最高の一日でした。
カクテル
蒸し暑い夜が続きますね。
そんな夜にはくっと一杯やりたくなるものです。ビールも良いですが、カクテルはいかがでしょうか。
この頃よく作っている夏らしいカクテルを紹介いたします。
一つめは「ピニャコラーダ」
ラムに、パイナップルジュースとココナッツミルクを加えて作ります。
正式にはシェイクするのですが、うちにはシェイカーがないので単にマドラーでかき混ぜて出来上がりとしています。
それだけでも美味い。
しかし更に、ラムに選んだ「キャプテンモルガン・スパイスト」これがミソです。
このラム、バニラやアプリコットなどで甘い香り付けがされていて、ロックでもクイクイ飲めてしまうのですが、これをベースに使うことで香り高く、おいしく出来ます。
難点はココナッツミルクが手に入りにくいことか。
わたしはよくドン・キホーテで手に入れています。
二つめは「チャイナブルー」です。
これはライチリキュールがベースです。「パライソ」とか「ディタ」とか、いかにも夏らしいですね。
両方試しましたが、特にどちらがおすすめということはないです。
店頭では「パライソ」のほうが若干安く売られているようなので、手に入りやすいほうでいいんじゃないでしょうか?
さて作り方は、先にライチリキュールを入れたグラスにグレープフルーツジュースを注いでかき混ぜ、最後にブルーキュラソーをちょっとだけ加えて色を付けます。
しかし最後に加えたのに底のほうから青くなっていくのはなぜだろう? 比重が重いのか……。
ライチの甘さと柑橘の爽やかさが調和したおいしいカクテルです。
ちなみに、ブルーキュラソーの代わりに「ミドリ」を使ったものは「チャイナグリーン」と呼ばれます。
梅雨
じめじめした日が続いて嫌になります。
今日も一日中雨で、外に出ることが出来ませんでした。
早く布団を干したいです。
資格の勉強、続けています。ただ思ったほどはかどっていなくて、まだ「理論」の半ば程です。
今日は「磁力線」と「磁束」が別物であることを知りちょっとたじろぎました。
あれー、高校の頃はちゃんと認識してたのかな?