日本酒日誌

ビールにほどじゃないですが、日本酒のインプレも溜まって来たのでこちらも投稿しておこうかと思います。

2023年12月30日
酔心 純米吟醸 720ml ¥1,189(¥1,308)
お正月用に買った日本酒です。
普通に美味しかったと思いますが、あまり覚えてないんですよね…。

2024年9月1日
名城 ひと涼み大吟醸 720ml ¥902(¥992)
飲みやすくて美味しかったですね。

2024年10月19日
大吟醸原酒 越後五十嵐川 推定価格¥5,000(¥5,500)
これは頂きものですね。大変高価なものをいただいてしまいました。
日本酒ぽくない、甘くフルーティーな味でした。
食事と一緒に飲む感じではないですね。食前酒にいいんじゃないでしょうか。

2024年11月9日
濃いめの上善如水 720ml ¥1,295(¥1,425)
かなり甘めでしたね。そしてボディを感じました。さすが濃いめ。
ぜんぜん水の如しじゃない…。

2024年11月23日
加茂錦 越後仕込純米吟醸 ¥1,380(¥1,518)
さっぱりして食事に合う感じでした。
米の風味を感じます。

2024年12月7日
七賢 ビロードの味(純米吟醸)720ml ¥1,500(¥1,650)
あまり印象にないですね…。
飲みやすかったと思います。たぶん。

2024年12月15日
黄桜 生もと山廃特別純米酒 山田錦 720ml ¥918(¥1,010)
水のように飲みやすいですが、しっかりとしたコシも感じました。

2024月12月30日
名城酒造 まるわらい 純米大吟醸 720ml ¥1,010(¥1,111)
さっぱりして食事に合う感じでしたね。

2024年12月31日
梵・吟撰 ¥1,500(¥1,650)
これが最近飲んだ中では最高!
すごくおいしいです。
甘すぎず食事に合う感じが良い。

2025年1月2日
越後雪紅梅 たる酒 ¥1,500(¥1,650)
樽から移った木の香りがさわやかでした。

最近のリカー~日本酒編

いまお盆の連休中です。
今年のお盆は関東は天気が優れないようで、ズッっと雨マークが並んでいます。
今日は朝からかなり強い雨が降り続いているので、折角の休みも家で籠城モードです。

去年の10月くらいから禁酒(?)をしています。
一滴も飲まない!というハードなのではなくて、日常的に飲まないようにする、というものです。
なので、禁酒中なのにブームがあるという奇妙な現象が起こりまして、そのレポートです。

お値段の割にはウマイという、コストパフォーマンスの高い日本酒を求めまして、二銘柄ほど試してみました。

ひとつめはコレ。
「ふなぐち菊水一番しぼり」
よくコンビニとかで200ml缶を見かけますが、これはアル中おやじ大喜びなビックな1L缶です。
お値段¥1,200くらいだったような気がします。

味は濃厚甘口です。
人によっては甘口は苦手かも知れませんが、私は美味しく飲めました。
サイズが大きいので、うまく注げるようアタッチメントが付いてるのがユニークですね。

お次は、「しぼりたてギンパック」

これはパック酒なのにこの美味しさ?と話題となっているらしく、友人が晩酌に使っていると言っていたので試してみました。
お値段は、900ml入りで¥700くらいだったような気がします。
先のふなぐち菊水に比べてぐっとお安いですね。

味は対照的で、水のようにサッパリしています。
どちらかというとふなぐち菊水の方が好みの味ですが、晩酌用としてどんな料理にも合いそうなお酒です。