肩こり対策

職場ではほぼ一日中パソコンの前に座っているので、慢性的に肩こりと腰痛に悩まされています。
まだ病院にかかるほどではないですが、首のまわりがかなりしんどく感じられてきたので対策をとってみることにしました。

なんとなく枕が合っていないような気がしたので近所のニトリで物色しました。
売り場に行くと、羽毛、低反発ウレタン、そばがら、ジェル、エアトリップ等々いろいろあって一体どれが良いのか迷います。
ただ、調べてみたところ肩こりの原因の多くは首の骨のS字のカーブが失われること(ストレートネック)にあるそうなので、首のカーブをアシストしてくれそうなものを探しました。
あと、夏場にムレるのが嫌なので通気性の良さそうなものを求めました。

以上の条件から選んだのはこの「高さ調整パイプまくら」

取り出すとこんな感じです。
(ちなみにこのマットレスもニトリで買ったもの)
けっこうずっしりと重みがあります。

裏返すと涼しげなメッシュ生地となっています。
夏場はこっちを上に向けて寝ようかな。

中にプラスチックのパイプが詰まっていて、側面のファスナーから出し入れすることで高さが調整できます。
半分ほど抜いてちょうど良い高さになりました。
ただファスナーの口が狭くてちょっと取り出しにくかったです。

何日か使ってみて、ちょっと改善された気がしなくもなかったのですが、もうちょっとガツンとしたものが欲しかったので別のアプローチを模索します。
で、トライしてみたのが「お灸」
自宅で簡単にできる「せんねん灸」を買ってみました。

買ったのはレギュラーきゅう「伊吹」

熱さ的には下から二番目の模様です。
一番熱いのは、にんにくきゅう「近江」
なんでもニンニク成分が入っているらしいですよ(よく分かりませんが強烈そう…)

開封するとこんな感じで小さいパッチが80個入ってます。

台座の下がシールになっていて、火を付けたあとツボにピタッと貼ります。
持続時間はだいたい4分くらいです。燃え尽きる瞬間が一番熱く感じます。

色々なツボに置いて試してみましたが、熱さの感じ方は場所によってまちまちですね。
手とか膝だとほとんど熱さを感じませんでした(温度は45~46℃くらいらしい)
気になる肩や首筋に置いてみましたが、ここもそれほどでもなし。

逆に腰に貼ってみたところ、「ヒィィ!」と腰を浮かすほど熱く感じました。
そして翌日腰はかなり楽になりました。
でも肩こりは相変わらずでした。

やっぱりしっかり熱さを感じなければ効果が無いのかも知れません。
にんにくきゅう、手をだしちゃおうかな…。

REKARNEコンソールテーブル

IKEAからREKARNEのコンソールテーブルが届きました。

ダンボールを開けるとこんな感じです。

一時間ほどで完成。

まあ今回は楽勝でしたね。
お酒を並べて記念撮影。

…決してこれを一週間以内に飲み切るとかではないですので大丈夫ですよ。

ふたたびIKEAに行く

いや~、また行ってしまいましたねIKEAに。
一か月は間を空けようと思っていたにも関わらず、行ってしまいました。
来週、近所にニトリがオープンする予定で、それを見てからでも遅くはなかったハズですが、我慢できませんでしたね。

ただ今回は前回みたく発狂して色々買ったりはしませんでした。
買ったのは、REKARNEのコンソールテーブル。
シンプルな形状と、パイン材の風合いが気に入りました。
届くのは次の土曜の予定です。

今日はさほど時間を掛けなかったので、この前はいけなかったららぽーとに足を運びました。
それにしても、南船橋に住んでる人は、IKEAあり、ららぽーとあり、競馬場にオートレースと恵まれすぎではないですか?
これでURに住んでたら言うことないでしょう。

ららぽーとはとてつもなく広いので、とても周り切れませんでしたが、モモ・ナチュラルとかウニコとか家具店をいくつか覗いてきました。
適当な高さのダイニングテーブルが欲しいと思っていて(60cmくらい。IKEAにはなかった)イメージ通りのものがあったのですが、やっぱり完成品はマンションに運び込めそうもなかったので参考にするだけでした。

IKEAの商品が届く

待ちわびていたIKEAの商品がついに届きました。

今回買った商品は以下の通り

  • NORDLI ワードローブ(¥29,999)
  • NORDLI モジュール式チェスト(¥30,990)
  • GASER ラグ(¥14,990)
  • FJADRAR クッションパッド(¥1,399×2)
  • URSULA クッションカバー(¥1,999×2)

うん…、我ながらよく買ったなと思います。
そんな感慨に撃たれながらも、本番はこれから、家具を組み立てなければいけません。
さっそく戦闘を開始します。

ワードローブのダンボールを開けると、こんな感じでいっぱい板が入っています。

説明書を首っ引きで、こいつらを組んでいきます。
必要な工具はドライバーと金づちくらいです。

驚いたことに説明書には言葉による説明が一切ない!(冒頭には各国の言葉で警告文が並んでいますが、本文にはナシ)
すべてイラストによる説明になっています。それでいて分かりやすく、特に迷うことなく組み立てられました。

前にニトリの家具を作ったことがありますが、それより分かりやすかったですね。

で、四時間ほど奮闘して以下の形に。

開けるとこんな感じです。

次にチェストに取り掛かります。
ノールドリのチェストはモジュール式で、フルサイズ(幅80cm)とハーフサイズ(幅40cm)の抽斗を選んで、自分好みに作れます。
今回は、ハーフ6口、フル2口で組みました。
これも作り上げるのに四時間くらいかかったかな?
↓は途中経過です。

ノールドリは、メラニン加工されたパーティクル材をふんだんに使っていて、堅牢な感じです。(しかしその分メチャ重い)
抽斗にはダンパーが入っているので、開閉が静かです。

まる一日費やしましたが、出来栄えに満足しています。


さて、ソファーにはクッションがつきものですので、2コほどゲットしてきました。
クッションパッドは、ポリエステルとダックフェザーのものがあったのですが、ちょっとお高いもののダックフェザーのほうがフカフカ感があったので、そちらをチョイス。

カバーは夏でもいける感じのものにしたかったので、麻のものにしました。
これもチョイ高めでイタかったのですが、まぁお祭り(?)ということで。
(クッションとラグ)

そしてラグです。

実は昔から、何かの小説で読んだ「足を取られるほど毛足の長いラグ」というフレーズに囚われていて、まぁ今回選んだゴーセルはそこまでは長くないですが、毛足の長さで選びました。

ん~、最高ッ! 裸足で毛足をまさぐるたびに得も言われぬ恍惚感に囚われます。
夏になったらどうするかって? それはその時かんがえます。

----------

一応これで今年のGWをかけた部屋の模様替えは完了です。
あと2,3買いたいものはありますが、それは徐々に変えていこうと思います。

う~ん、それにしても我にもなくよく買い物をしたと思います。
シェルフが7万6千、ソファーが6万、今回ので8万くらい。
その他、送料とか手数料を考えるとほぼ一か月分の給料が飛んでいったことになります。
でも空しい気がしないのは毎日見て、手に触れられるからでしょうね。

なんだか今回の経験で家具の魅力に取りつかれてしまったような気がします。
くれぐれもお財布に気を付けて楽しんでいきたいですね。

IKEAへ行く

ソファーも届いたので、GWの部屋の模様替えも大詰めに差し掛かります。

この日はJRを乗り継いで45分くらいのところにあるIKEA南船橋店へ行ってきました。

南船橋は去年のGWに千葉を旅行した時以来ですが、こうして一年経って訪れると感慨深いものがあります。

駅からすぐ見える場所に特徴的なブルーとイエローの建物がうずくまっています。
周囲にはUR都市機構の団地が並んでいます。

かなり降車客があり、「あら!皆IKEAに行くのかな?」と思っていたら、ほとんどはららぽーと方面へと流れていきました。
わたしも時間があれば見てみたかったですが、今回は無理でしたね。

IKEAは2Fがショールームで、「ベッドルーム」とか「リビング」等にエリア分けされています。
中にはカタログそのままのようなセットが沢山置かれていて、思わず興奮させられました。

あらかじめ見たい商品をIKEAのサイトで印刷してきたのですが、売り場が広すぎてよく分からない。
そこで黄色いシャツを着たスタッフに尋ねると懇切丁寧に教えてくれて、なかなかサービスの質が高いなと思いました。

ショールームでお目当ての商品に目星を付けると、1Fに降りて、セルフサービスエリアで商品をピックアップします。
しかしその前にマーケットホールを通らなければいけない作りになっています。
入口でカートを渡されるのですが、その馬鹿でかいことと言ったらない。
「こんなデカイの要らないよ!」と言う間もなく、ラグとクッションをぶち込んでいました。

で、マーケットホールを抜けるといよいよセルフサービスエリアです。
これには度肝を抜かれました。

オイオイオイ、これって倉庫じゃないの?
通路はフィヨルドの底のようです。
奥まで行って、お目当ての家具をフラットトロリーに積みます。
今回買ったのは、ワードローブとモジュール式のチェストです。

レジもベルトコンベヤー式で、実に異国チック。
荷物は持って帰れないので宅配サービスを利用しました。
すると送料、¥8,320!!
え~、高すぎ! と思ったら、総重量160Kg超えていました。
ちゃんと作れるか不安です…。

ソファー到着!

さて、待ちに待ったソファーがついに到着しました。

注文したのは、コスパクリエーションのヴィンテージデザインソファ3Pです。
お値段¥60,710也。

組み立て式なので、梱包を解くとこんな感じです。

付属している六角レンチだけで組めます。

説明書も分かりやすかったので、特に悩むことなく30分くらいでできました。
最後にソファーを載せて完成。

ヴィンテージデザインと言うことですが、正直結構チープな感じ……です。
特にPVCレザーのクッションが。
ちょっとケミカルな匂いがするのもマイナス。

実を言うと、ソコフというブランドのソファーが欲しかったのですが、優に2倍以上のお値段がしたので妥協したのです。
それから完成品ソファーを上まで運べるのか自信がなかったこともあります。

臥薪嘗胆ではないですけど、真のヴィンテージソファーを夢見てとりあえずはこれと付き合っていこうと思います。

棚(シェルフ)が届く

部屋の模様替え、ですが、GW中にひとつピークを持ってこようと動いています。
色々家具を入れるのに、空きスペースを確保しようと思い、これまで使っていたラック類を統合しようと考えました。
それで先行してシェルフを注文していたのが届き、どうにか据え付けが完了しました。

買ったのはコレ。
DULTON ガルバナイズドシェルフL

お値段、税込みで¥76,217也(高い…。)

これとてつもなくデカイ。
幅175cm, 高さ193cmあります。
重量100kg以上あるんじゃないのかな?

組み立て式で、説明書には大人3人でとありましたが、ひとりで組み上げました。
8時間くらい掛かりましたよ…。

しかしこれでリビングがスッキリして、古いラックともおさらばできて、晴れがましい気持ちです。
いい汗かいた!

コクヨ セディスタ

これがこないだネットで注文したコクヨのオフィスチェア「セディスタ」です。

なんか国産セダンのようなカッコつけた名前ですが、なんの変哲もないオフィスチェアですね。
状態の良いものを選んだので、新品同様でした。
生地の風合いも、想像していたより緻密で、スベスベとした感触で気に入っています。

しかしよく確かめなかった私が悪いのですが、想像したより小さかったです。
ハイバックというので、首のあたりまで背もたれがあるのかと思っていたら、肩甲骨のあたりまででした。
座面ももう少し広ければよりリラックスできたかと思うのですが、肘掛もあるせいか窮屈に感じます。
特に長時間座っていると椅子の上で胡坐をかきたくなる性分なので、肘掛はむしろ邪魔でしたね…。

色々と不満はありますが、疲れにくくなったことは確かなので、それなりに投資した甲斐はあったかなと思います。
下は、今までおつとめしてくれていた椅子との2ショット。