職場の自販機で購入しているジュース

かつての私はかなりケチで、自販機でジュースを買うのなんてもったいない!と仕事場には水筒を持参したり、週末に業務スーパーとか「ビッグA」とかで神戸居留地あたりの激安缶コーヒーを買い溜めして持って行ったりしていました。
しかしこの頃はその労力を考えると、職場の自販機で買うのと大してコストが変わらないんじゃないかと思うようになり、以前よりは気軽にコインを投入するようになっています。
ただ貧乏性は相変わらずで、ただ飲んだだけだと勿体ない気がするので、初めて飲んだボトルは写真に撮って記録しています。
それがある程度溜まったので、全く意味のない記事ではありますが、紹介していきたいと思います。
ちなみに写真は最近~古い順になっています。

これはポッカの「JELEETS ラテゼリー」
職場の自販機では¥140でしたね。(普通より10円ディスカウントされている)
量の割にお高いですが、ゼリーが入っていて、振ることでクラッシュするというデザート感覚のコーヒーラテです。
美味しくて好きですが、たまに大きいゼリーが喉に詰まってむせそうになります。

ウィルキンソン炭酸のレモン風味。¥100也。
私はふだん水は買わないです。貧乏くさいですが、水ならタダで水道から飲める!
確か財布に100円しかなくて、一番安いコレをやむを得ず買ったと思います。でも最後の抵抗でレモン風味を選び、少なくともただの水ではないと心を慰めたのでした。

これはいわゆる自販機コンビニで買ったブツ。
他にもサンドイッチやおにぎりなんかが並んでいてスゴイな~と感心してつい買ってしまいました。¥140だったかな。ちと割高ですね。

これも同じく自販機コンビニに並んでいたブツ。
懐かしのパッケージにお馴染みの激甘さ。でも、仕事で疲れた時なんかに飲むと美味しく感じます。

これはワンダ「ラテリッチ キャラメルナッツ」
¥130で売ってます。JELEETS ラテゼリー同様、量が無いのでちょっと贅沢なのですがこれは旨いです!
買うときはちょっとした自分へのご褒美という感じですね。

アサヒ「抹茶ラテ」
目新しさに惹かれて購入したものですが、ちゃんと抹茶の味もしてました。
ただインパクトが薄くてリピートはしてないですね。

コーヒー系が続きましたが、ここでアサヒ 三ツ矢100%アップル。
¥130…、だったと思う。
アップルタイザーみたいで非常に美味しいです。ただ、量が430mlと微妙…。お値段据え置きで500でお願いしたい。

大槻教授が一枚噛んでるのか分からないが、「プラズマ乳酸菌」なる謎の乳酸菌を1,000億個含んでるらしいキリン「まもるチカラのSUPLI」
味は薄いヤクルトみたいな感じです。自販機価格¥140
お腹に自信のない私は割とよく買っています。

職場の自販機にもレッドブルやモンスターエナジーといったエナジードリンクは並んでいて、よっぽど辛いときには手を延ばすことがあります。
ただそこまで辛くはないけど、ちょっとリフレッシュしたいなーと思っていた時に視界の隅に入ったのが、ペプシ「リフレッシュ ショット」 ¥110とお値段も手頃。
飲んだ感想はー、「ちょっと炭酸の強いコーラでは?」

来たッ!
そうそう、こういうので良いんだよと言いたくなる「リアルゴールド ウルトラチャージ レモン」
エナドリを飲むほどじゃないけど何か欲しい時にビシッっとハマる量、味、プライス(¥140)です。

いや~、濃い!
UCC「フルボディ」
タイトルに偽りなしの力強い味です。何を隠そう一番飲んでいる缶コーヒーです。
量もたっぷり375mlあり、お値段も手頃(¥130)
缶コーヒーの最終回答では?と唸りたくなる逸品。

番外編
ライジンのドライとモヒート。

買ったのではなく、渋谷で試供品として配られていたものです。
海外のエナドリと比べると香りや甘さが抑えられていて飲みやすいですね。
特にモヒートは爽やかで上品な味わいで好感触です。

ただ私的にはケレン味たっぷりな味わいもエナドリの醍醐味かなと思うので、疲れた時に手を延ばすかは微妙ですね。