春夏ファッション

先週横浜でも30℃を超えたりと、すっかり初夏の様相ですね。
GWの間に衣替えをし冬物をかたずけました。
それと同時に春夏の衣料を買い足したのでちょっとご紹介していきたいと思います。

このまえ冬物衣料の記事を載せた時に紹介したスウェットパンツと同じブランドのキャンバーのロンTです。
色はネイビー。
Amazonで買いました。送料込みで¥5,500也。

Tシャツとしてはちと高いですね……。
しかしキャンバーのスウェットパンツはとてもいい物で、私はファンになりました。
このTシャツも8オンス(普通のスウェットは12オンスくらい)でとってもしっかりした生地で、長持ちしそうな予感がします。
Tシャツと言うよりカットソーのような着心地ですね。
なので真夏は着れないですが、春先とか秋口に活躍しそうです。


グッドウェアのロンT二連発。
色はパープルとボルドー。

こちらもAmazonで買いましたが、好き好んでこの色を選んだわけではなく、色によってディスカウント率に差があり、この二色が最大の割引率だったためです。
最初悩んでパープルを選んだ(¥2,552)のですが、その後セールでさらに安くなり(¥1,914)悔しいのでボルドーの方も購入しました。
合わせて、¥4,466 やだ、キャンバーのロンTよりも安い……。

7.6オンスと普通のTシャツが5オンスくらいなので厚手ですね。
しかしキャンバーと比べるとはっきりと生地にコシがなくペラく感じます(0.4ozしか違わないはずなのに…)
あと袖がちょっと短いですね。
キャンバーがMADE IN USAなのに対して、「USAコットン」とか誤魔化していますが、実は中国製なのも後ろ暗い(?)感じです。

でもそのお陰で圧倒的コスパであることは間違いない。
個人的には胸ポケットがちょうどスマホが収まるサイズで重宝しています。
こっちに慣れるとキャンバーを着ている時に「アレ? 胸ポケット無かったんだっけ…」と不便に思うことがしばしばですね。


LLBeanのキャンバスプルオンパンツ(色はダークローデン)
公式サイトで、定価¥10,890のところ、またしても不人気色のディスカウントでほぼ半額の¥5,874でGETしました。
しかし他の色もウォールナットとかアスファルトとか地味な色ばかりで、とりわけこれが履き辛い色とも思えません(というより落ち着いてよい色だと思う)
ストレッチの効いた柔らかい生地で履き心地も良く気に入っています。


お次はチャンピオンのジャージ地のパンツ。
色はブラックとオリーブ。一本¥3,894でした。
純然たる部屋着として購入ですね。
ジャージなので動きやすいし、履き心地も良いですが、取り立てて言うほどのことは無いですね。


来たッ!!
珍色(パパイヤ)のスウェットハーフパンツ。
実物を見ると写真以上にドギツイぞ。

なんでこんな変なのを買ったかというと、上のチャンピオンのジャージを買った際に、同じチャンピオン製品をまとめ買いすると15%OFFになるセールをやっていて、何を買おうか考えあぐねた末購入しました。
真夏になれば短パンを履きたくなると思ったので、一番ディスカウント率の高いものを選びました。
¥2,774が15%OFFなので¥2,358ですね。

まだ本格的には履いてませんが、チャンピオンのスウェットらしいしっかりした縫製という感じがします。
リバースウィーブという縮みにくい製法を使っているそうな。
そしてお尻にポケットが付いているのが個人的に高ポイント。
ちょっとスマホとかカギとか入れるのに重宝するんですよねー。

番外編
LLBeanのカタディンハイカーソックスという毛/アクリル混紡靴下です。
上のキャンバスプルオンパンツと一緒に買いました。

冬の間一足手に入れたのですが、厚手で暖かく、肌触りよく丈夫だったので気に入っていました。
しかし、なんと定価で買うと3,740円もします。
私はかつては靴下は日暮里で一足100円くらいのを買って履いていました。
さすがに今では300円くらいのを履いてますが、それに比べても高価に過ぎます。

シーズンオフで不人気色が半額にディスカウントされていたので、二足買い増ししたわけです。
これからの時期はほとんど活躍する機会は無いと思いますが、また冬になったら足元を温めてもらいたいですね。

冬支度~ファッション編~

朝晩すっかり冷え込むようになって、冬の訪れを感じますな。
今年は不安定なエネルギー事情を反映して、冬の電気代が2、3割高くなるんじゃないかという話も出ています。
なるべくエアコンを使わず暖かく過ごすために、いろいろ冬物衣料を買い集めたのでご紹介しようと思います。

まずはこれ。チャムスのハリケーントップトレーナー(色はナチュラル)

チャムスの定番商品です。
裏が起毛のものとパイル地のものがありますが、これは起毛で肌触りが良くて暖かいです。
スナップボタンが胸の途中まで開けられるのは体温調整がしやすくて良いですね。
これはアマゾンで25%ディスカウントされているものをGETしました。
このナチュラルカラーがカラーバリエーションが色々ある中で一番安かったのですが、なかなか良い色で気に入っています。

次はキャンバーのスウェットパンツ(色はバーガンディ)

12オンスとしっかりした生地で、モチモチとした触り心地で気持ち良いです。中は起毛で暖かです。
これもアマゾンで買いました。ジャスト一万円。ちょい高かったのですが、長く履けるだろうと期待を込めての購入です。
これもカラバリある中の一番安い色でした。体操服のようなえんじ色ですね……。まあ、外に穿いては出ないだろうと思います。
サイズはMを購入しましたが、アメリカンサイズなのか日本の感覚だとL、いやXLはあるんじゃないかと思うくらいデカいです……。
履くと「M.C.ハマー?」って感じになります。

実測で、胴囲が48×2=96cm、渡り26.5cm、総丈105cmでした。
くるぶしがキュッとしているので履くこと自体には問題ないです。
綿は洗濯していくうち縮むかなと思ったのですが、総丈が3cm縮んだものの、胴囲、渡りは変化なしでしたね。
あと腰ひもが異様に長いですね。プラプラとして持て余してしまいます。お陰で胴の筒に入り込んじゃうということは無さそうですが。

先月ですが、三井アウトレットパーク横浜ベイサイドに併設されているユニクロパークに足を運んで色々買いました。
まずは、ウォッシャブルミラノリブセーター(色はマスタード)

ウールのセーターは暖かくて良いのですが、何度も洗濯すると手洗いでもどうしても縮んでいってしまいます。
これは普通にネットに入れて洗濯機で洗えるので大変助かります。
色は写真だとちょっとくすんで見えますが、実物は鮮やかでオシャレな感じです。

ユニクロと言えばフリースということで、お次はフリースフルジップジャケット(色はワイン)です。

何と言ってもあったかい! これは良いですね。
フルジップなので、朝寒い時とかパジャマの上からがばっと羽織れたり使い勝手が良いです。

下までフリースでキメたい人は、ボアフリースアンクルパンツ(色はダークグレイ)でいかがでしょうか?

これは文句なしにあったかいです。
上下フリースを着て、全身ユニクロマンと化しています。

お尻にポケットが付いているのが何気に重宝してますね。
ユニクロのフリースはポリエステル100%なので、洗濯した後すぐ乾くのが助かります。

着心地の良さで言うと先の綿100%のチャムスのトレーナーや、キャンバーのスウェットパンツ(これは綿90%、ポリエステル10%)に軍配が上がりますが、セーター、フリース上下、いずれも¥2,990(税込¥3,289)という圧倒的コスパに何も言えなくなります。
ユニクロパーク自体も大人が買い物しているあいだも子供が楽しい時間を過ごせるようになっていて、ユニクロの企業努力半端ないなーと思いました。

ラストは、モンベルのプラズマ1000ダウンジャケット(色はレッドブリック)

これも三井アウトレットパーク内で買ったものですが、横浜じゃなくて仙台のですね。
9月に仙台旅行に行った折に買いました。

ここはだだっ広い土地に、三井アウトレットパークを始め、ニトリ、カインズホーム、東京インテリア、ケーズデンキ、スポーツデポといった大型店が立ち並んでいて、家財一式揃えられるんじゃないかと思うような凄いところでした。
しかし行った日は平日な上、あいにくの天気でアウトレット内はゴーストタウンを思わせるほど空いていました。
9月だったので寒くは無かったはずなのですが、雨がしと降っていたのと、関東から出てきて東北の空気がヒヤッと感じられたこともあり、ダウンジャケットが欲しくなって購入に至りました。

さすがはモンベル、冬山用のごついアウターが並んでいましたが、都会暮らしではオーバースペック過ぎるので、軽さを求めてこれ選びました(なんと130g?!)
携帯用の袋も付いていて、コンパクトに折り畳んで持ち運びできるのもグッドですね。
旧製品ということで、定価¥25,400が¥22,800(税込¥25,080)にディスカウントされていました。まぁ正直それほどお値打ち感は無かったですが(それこそユニクロでも類似商品がありそうな気がする)、旅先でお金を使いたい気持ちに背中を押された感じですね~。

着てみると確かに非常に軽く、かさばらずに動きやすいです。そして1000フィルパワーの力か、すぐにとてもぽかぽかしてきます。
これなら部屋が10℃を下回る日でもやり過ごせそうな気がしています。