IKEAへ行く

ソファーも届いたので、GWの部屋の模様替えも大詰めに差し掛かります。

この日はJRを乗り継いで45分くらいのところにあるIKEA南船橋店へ行ってきました。

南船橋は去年のGWに千葉を旅行した時以来ですが、こうして一年経って訪れると感慨深いものがあります。

駅からすぐ見える場所に特徴的なブルーとイエローの建物がうずくまっています。
周囲にはUR都市機構の団地が並んでいます。

かなり降車客があり、「あら!皆IKEAに行くのかな?」と思っていたら、ほとんどはららぽーと方面へと流れていきました。
わたしも時間があれば見てみたかったですが、今回は無理でしたね。

IKEAは2Fがショールームで、「ベッドルーム」とか「リビング」等にエリア分けされています。
中にはカタログそのままのようなセットが沢山置かれていて、思わず興奮させられました。

あらかじめ見たい商品をIKEAのサイトで印刷してきたのですが、売り場が広すぎてよく分からない。
そこで黄色いシャツを着たスタッフに尋ねると懇切丁寧に教えてくれて、なかなかサービスの質が高いなと思いました。

ショールームでお目当ての商品に目星を付けると、1Fに降りて、セルフサービスエリアで商品をピックアップします。
しかしその前にマーケットホールを通らなければいけない作りになっています。
入口でカートを渡されるのですが、その馬鹿でかいことと言ったらない。
「こんなデカイの要らないよ!」と言う間もなく、ラグとクッションをぶち込んでいました。

で、マーケットホールを抜けるといよいよセルフサービスエリアです。
これには度肝を抜かれました。

オイオイオイ、これって倉庫じゃないの?
通路はフィヨルドの底のようです。
奥まで行って、お目当ての家具をフラットトロリーに積みます。
今回買ったのは、ワードローブとモジュール式のチェストです。

レジもベルトコンベヤー式で、実に異国チック。
荷物は持って帰れないので宅配サービスを利用しました。
すると送料、¥8,320!!
え~、高すぎ! と思ったら、総重量160Kg超えていました。
ちゃんと作れるか不安です…。

ソファー到着!

さて、待ちに待ったソファーがついに到着しました。

注文したのは、コスパクリエーションのヴィンテージデザインソファ3Pです。
お値段¥60,710也。

組み立て式なので、梱包を解くとこんな感じです。

付属している六角レンチだけで組めます。

説明書も分かりやすかったので、特に悩むことなく30分くらいでできました。
最後にソファーを載せて完成。

ヴィンテージデザインと言うことですが、正直結構チープな感じ……です。
特にPVCレザーのクッションが。
ちょっとケミカルな匂いがするのもマイナス。

実を言うと、ソコフというブランドのソファーが欲しかったのですが、優に2倍以上のお値段がしたので妥協したのです。
それから完成品ソファーを上まで運べるのか自信がなかったこともあります。

臥薪嘗胆ではないですけど、真のヴィンテージソファーを夢見てとりあえずはこれと付き合っていこうと思います。

棚(シェルフ)が届く

部屋の模様替え、ですが、GW中にひとつピークを持ってこようと動いています。
色々家具を入れるのに、空きスペースを確保しようと思い、これまで使っていたラック類を統合しようと考えました。
それで先行してシェルフを注文していたのが届き、どうにか据え付けが完了しました。

買ったのはコレ。
DULTON ガルバナイズドシェルフL

お値段、税込みで¥76,217也(高い…。)

これとてつもなくデカイ。
幅175cm, 高さ193cmあります。
重量100kg以上あるんじゃないのかな?

組み立て式で、説明書には大人3人でとありましたが、ひとりで組み上げました。
8時間くらい掛かりましたよ…。

しかしこれでリビングがスッキリして、古いラックともおさらばできて、晴れがましい気持ちです。
いい汗かいた!

部屋の模様替えについて考える

今日は10年以上も使っていたDELLのパソコンと、作業イス(セディスタを買って不要になったもの)を捨てました。
近いうちに大掛かりな部屋の模様替えをしたいと考えているのです。
パソコンに限らず、家には上京以来の家具がずっと残っているのでそいつらを置き換えたいなと思っています。
そしてどうにかしてソファーを入れたい…。

そんな風にいろいろと思い巡らせながら、ネットで家具をチェックすると、やっぱり気になるものはそれなりの値段がします。
う~ん悩ましい。

ケントメア400の作例

以前買ったケントメア400をやっと撮り終えたので、その作例をアップしていきたいと思います。

まずはお馴染み谷中霊園シリーズ

木の枝の表情が気に入っています

卒塔婆に妖しい感じで光が当たっていたのを撮った一枚

真冬の寒い日に中川公園から撮った大谷田団地
なんとも寒々しい画です
団地のクッキリ感はイルフォードに近いものを感じます

これも中川公園

堀切のあたりの団地で撮ったもの

これは上千葉砂原公園

ここは最近知ったのですが、狭い敷地に動物園(ヤギ、ブタ、ポニー、サル、鳥類など、ポニーには試乗できる)、交通公園、巨大なジャングルジムなどが寄せ集まったカオスな公園です。

桜も咲いていました

お花茶屋の踏切で撮ったもの
なかなか妖しく撮れたので、内心気に入っています

上千葉砂原公園の近くで撮った取り壊し現場
ピントが甘くイマイチな写真ですが、悪作例として載せておきます

Windows8.1

今更ですが、Windows8.1を我が家のパソコンにインストールしました。
そのセットアップやらなんやらで、この週末は潰れた感があります。

WindowsのOS、久しぶりに買いましたね。
価格.comで探した一番安いやつで、¥10,850でした。
注文した翌日にメール便で届いて良かったです。

それがこれ↓

昔は何かもっとごっついパッケージに入っていて、有難い感じがしたものですが、最近はペラッペラなんですかね…。
まぁでも箱なんてインストールしたあとは邪魔になるだけなんだし、これでアリかな?

インストールは特に難しいこともなくあっさりと終りました。
タブレット向けのオプションがやたらと増えたのが気になったくらいです。

そして起動すると、出たッ! スタート画面

う~ん、このユーザーインターフェイス、はたしてクールなのだろうか…?
私には考えが足りてないというか、児戯のようにしか見えないのですが…。

どうにかiOSやAndroidに追いついていこうという魂胆ミエミエです。
ぶきっちょが、そいつらをすごくヘタクソに真似た‐‐‐という感じがします。
Windows Vistaが出たときに、ガジェットを喧伝していたものですが、それと同じ運命を辿りそうな気がしてなりません。

だいぶクサしましたが、ちゃんと良いところもあります。
デバイス余さず認識してくれるところが偉い。
それからWinXP時代に使っていたアプリが、Win8.1でもほとんどちゃんと動くという互換性も偉い。
デスクトップOSとして他に並ぶものはないのだから、変な色気をださず本分を守ったほうが良いと思うのですが、どうでしょうか?

カテゴリー: all | タグ:

コクヨ セディスタ

これがこないだネットで注文したコクヨのオフィスチェア「セディスタ」です。

なんか国産セダンのようなカッコつけた名前ですが、なんの変哲もないオフィスチェアですね。
状態の良いものを選んだので、新品同様でした。
生地の風合いも、想像していたより緻密で、スベスベとした感触で気に入っています。

しかしよく確かめなかった私が悪いのですが、想像したより小さかったです。
ハイバックというので、首のあたりまで背もたれがあるのかと思っていたら、肩甲骨のあたりまででした。
座面ももう少し広ければよりリラックスできたかと思うのですが、肘掛もあるせいか窮屈に感じます。
特に長時間座っていると椅子の上で胡坐をかきたくなる性分なので、肘掛はむしろ邪魔でしたね…。

色々と不満はありますが、疲れにくくなったことは確かなので、それなりに投資した甲斐はあったかなと思います。
下は、今までおつとめしてくれていた椅子との2ショット。

墓地イラスト

無線キーボードを買って、「やるぞ」と意気込んでいたのもつかの間、とくに記事もアップしないまま2月末日を迎えました。
寒さも緩んで季節の歩みを感じます。

そう、こないだ書いたコクヨのセディスタが届きました。
これを書いている今まさに腰掛けています。
いままでのとは雲泥の差!
ですが、不満が無いということも無い…。
写真を載せたいのですが、部屋を掃除しておらず見苦しいのでちょっと整理してからにしたいと思います。

ところで今年のライフワーク(?)にしたいと考えている墓マイラーですが、この間いつもどおり谷中霊園を探索していたら素晴らしい墓地に出会いました。
まさに「墓の教科書」とでも言いたいような完璧なセットです。
とはいえ、そのまま写真に載せるのも気がとがめるので、久し振りに絵筆を握ってイラストにしました。

ちょっと色がうるさすぎる感じですがご容赦を。
それにしても意外と複雑な構成になってるんだなぁと描きながら思いました。

特によく分からなかったのが、コレ↓

穴が空いているので、石灯?かと思ったのですが、よく見ると表に「御名刺」と彫ってあります。
なかなか珍しいタイプじゃないかと思います。
御礼に名刺を入れてくれば良かったかも。

草木の名に疎いわたしは、実際お墓参りの楽しみの何割かを損してるのかも知れません。

これはツゲですね。
定番の植木で墓地の至る所に植えてあります。

石碑の両脇にも植えてあるのもツゲかと思うのですが、こちらは紅葉しています。
もしかして種類が違うのかな?

入口の脇に植わっているのはすっかり葉を落としてしまっているので調べるのに苦労しましたが、おそらく「ドウダンツツジ」ではないかと思います。

「つくばい」はとびきり情緒を感じさせるアイテムですが、夏場はボウフラの養殖場と化すのではないかと危ぶまれますね。

椅子が欲しい

image

う~ん。一月はあっという間に過ぎて、もう二月です。
数日前には雪が降るなど、厳しい寒さが続いています。

今日は雲があるものの、割といい天気。
久しぶりに大谷田温泉「明神の湯」に行きました。
以前にも記事にしたことのあるスーパー銭湯ですが、近頃値上げしたので、それを嫌気していたのですが、まぁたまにはいいかと思い直して足を向けました。
ここは午前中は割安料金の¥700で入れます。
わたしは割安でしか入ったことはありません。
以前は¥600でした。
たかが百円と思われるかも知れませんが、どうも増税に便乗したとしか思えずスッキリしなかったのです。
んで、今日久しぶりに入ったのですが、休日ということもあるでしょうが、以前と変わらぬ盛況ぶりでした。
まぁこれが普通の感覚なんでしょうね……。

お風呂を上がった後、これまた久しぶりに島忠に行きました。
実はこの頃イスを買い替えたいと思っていまして、その物色にです。
買おうと思っているのは、パソコン作業用のデスクチェアです。
今使っているのは大体7、8年使って来ていて(しかも中古で買ったもの)だいぶクッションがくたびれています。
この頃歳のせいか、座りつづけるのが苦痛に感じられてきました。
それから背もたれが低く(ローバック)座っていてリラックスを感じられないのも辛い。
ハイバックで、座り心地の良いモノを求めてフロアを探索しました。

しかしコレというのが見付からない。
置いているのは大体一万円くらいの価格帯なのですが、どうもこれくらいでは良いものは手に入りにくいようでした。
島忠で探したのがマズかったのかも知れません。

ところでソファーはいっぱい置いてあり、色々と試してみました。
気に入ったのはコレ。

image

ビオラ2.5人掛け、¥39、800也
今はリビングをコタツが占領してるので置けないですが、春先あたり検討してみたいですね。

しかし今はデスクチェアです。
実物を見れないのはややリスキーですが、ネットで探すことにしました。
私のイメージに近いのはライオン事務器のアエバや、コクヨのセディスタ。
とてもそうは思えないほど地味ですが、 定価で4~6万円する世界です。
そこで中古で状態の良いものがないかと調べてみると、おお!
あるではないですか。
オフィス用品のリサイクル店でセディスタが一万円ちょっとで売っているのを見つけ、脊髄反射的にポチりました。
定価の80%OFFッッ!!
吝嗇家の自尊心をくすぐられずにはいられません。

早ければ来週中に手に入れられそうです。
届いたらレビューなどできたらなと思います。