ごらんの有様だよ

 うわー、やってしまった……。
 現像液と、定着液の入れる順番を間違えてしまいました。つるつるののっぺらぼうです。
 容器にあんなにでかでかと書いておいたのに(現像液‐D、定着液‐F)

GT‐X970

 エプソンのスキャナー、GT‐X970が届きました!
 ここ、これはでかい。どこに置くべきか悩みます。
 早速、ブローニフィルム取り込みをテストしました。
 複合機でスキャンしたものとは雲泥の差でした。
 四万円以上もして、財布はイタかったのですが、これだけのパフォーマンスなら許せますね。

ドメイン取得

 GWに入って、はや二日が過ぎました。今年は八連休です。
 しかし、まだどこにも出掛けていません。ひたすらWebサーバ構築とCGIの改造に明け暮れていました。
 今までインフォシークのWebスペースを借りていたのですが、サイト開設から一年が過ぎて容量の面が不安になってきたことと、前々から、広告がうざったいなと思ってきたこともあり、決断しました。
 これで、1MB以上もある画像データでも余裕でアップできます。
 そして、ドメインも取得いたしました。
 
 〝jidou.homelinux.net〟
 
 入り口よりどうぞ。

須田一政 「人間の記憶」

 神奈川県立図書館から、須田一政の著書、「人間の記憶」と、岩波書店から出ている「日本の写真家」シリーズのタイトル、そして写真を手がけた、荒俣宏の「開かずの間の冒険」を借りてきました。
 特に、「人間の記憶」 これがすばらしい。本当にすばらしい。
 248枚からなる、充実の内容です。表現の多彩さ、深い情感はA4版の迫力とも相まって、つよく胸を打ちます。
 是非とも手に入れたいと思う一冊です。

応用情報技術者試験

 今日は応用情報技術者試験を受けるために、生田にある明治大学まで行ってきました。
 緑の多い、すてきなキャンパスでした。桜がまだ残っていたのが良かった。
 昼休みに、持って行ったヤシカフレックスで何枚も撮りました。一本使い切ってしまった。
 さて、肝心のテストのほうですが、準備不足を痛感させられました。
 はっきりいって自信ないです。
 いい所なんですが、また秋に来るということはできるなら避けたいなあ。

オールドパー

今日は呑ん兵衛モード。
昨日はじめて入ったリカーショップで買ったオールドパーを飲んでいます。
その名前は昔から知っていて、「飲んでみたいな」と思っていたのですが、結構お高いので手が届きませんでした。
ところが1リットル、四千円。これは安いと思って手に入れました。

ただちょっと気になることが。
別の棚に、750ml入りのオールドパーが置いてあって、それがわたしの買った1リットルより高かったのです。
決してそっちが15年ものだったとかいうことではありません。同一のラベルでした。
そんなバカな話ある訳がないと、帰ってから調べてみると、洋酒には正規の代理店を通して輸入されたものと、それ以外の平行輸入品があるそうです。
たいていの場合、正規品の方が高いですが、それはピンハネ率が高いからで、中身は同一だそうです。
わたしが購入したのは並行輸入品だったようですね。

肝心のお味のほうはと申しますと、たいへん穏やかです。ストレートでもいけます。つい飲みすぎてしまいそう。