反町と横浜は一駅ですが、近いのでじゅうぶん歩いて行けます。
今日買い物をした後、東海道沿いを歩いて帰っていたら、途中にある本覚寺が目に入ったので寄ってみました。
当然わたしの興味はお堂ではなく墓地にある…。
台場にあるお寺の墓地は遠目からでもよく見え、しきりに私を挑発していた…。
近くには「浮いてる寺」三宝寺があるように、起伏に富んだ地形の中にあります。
思わず「いいねェ~」と頬が緩む法枠とのコラボレーションです。
高台にあるため、目線が金港町あたりのビルに当たるのも面白いと思います。
登りきると裏手には反町方面の街並みが眺望できます。
非常に急な斜面にあるので、このような珍しい角度から墓石を見れるのも面白いです。
新しめの墓石が多いと思いました。
お地蔵さんが並んでいる。
珍しい。どういう謂れがあるんでしょうか?
これも謎の小宇。
単に墓石が並んでいるだけじゃなくて、こういうスポットがあるのも想像を掻き立てられるものがあり興味深いです。
小さいながらなかなか良い霊園だと思いました。