Nikeエアズームペガサス37

2022年最初の投稿になりますね。早や、2週間近く過ぎてしまいましたが、あけましておめでとうございます。
年が明けてから本格的な寒さが到来して身が縮むようですね。
一時期鳴りを潜めていたコロナもついに第六波が来たようで、神奈川でも連日、一日500人くらいの新規感染者が報告されています。
あまり幸先良くない年明けですな。

今年の箱根駅伝は危なげない感じで青学が総合優勝を果たしましたね。
しかし密かな異変は足元にあったようで、去年はピンクのNike一色だったシューズがアディダス、アシックス等の各社反転攻勢で比率に変化を見せていたようです。
とは言え今年はオレンジのNikeアルファフライ、ヴェイパーフライは目立っていました。

実はその厚底ブームに乗っかっていました。
だいぶ亀なのですが、去年の9月に御殿場アウトレットに行った際に、エアズームペガサス37をGETしたので、レポをしようと思います。

行きの高速バス内から

この日は超快晴で暑かったですね。
私は年季の入ったニューバランス信者なので、着いてすぐに向かったのはNBのショップ。
しかし目ぼしいものが無く、手ぶらで店を後にします。
(CM1700が置いてたりしないかな~と思ったのですが、無かったですね)

次にアディダスに入ったところ、ウルトラブースト21を目にしてなかなか気に入りました。

しっかり厚底ブームに乗っかってますねー。厚底スニーカーはプーマとかでも、いたるところで発生してました。
履き心地もなかなか良く、ディスカウント価格で14,000円くらいになりそうだったので買っても良いかなと思ったのですが、本家のNikeを見てからにすることにしました。

Nikeのショップはスポーツブランドでも一際大きく、スニーカーの品揃えも多くて、壁一面の陳列に圧倒されます。
それでとっかえひっかえ試着したところ、エアズームペガサスが最も履き心地が良かったので購入を決意します。
ウルトラブーストも良かったのですが、こっちのほうがシンプルなデザインで好みでした。
お値段はクーポン使って1万円しませんでした。

ほんの最初だけ土踏まずのあたりが突っ張るような感じがしたのですが、最初だけ。
これまで感じたことのない異次元のクッションで、自然と足が前に出ます。
今までニューバランス信者だったのですが、ちょっとこれは戻れないかなというほどです。

普段は26.5cmか27cmを履いてるのですが、特徴的な踵のでっぱりのせいで28cmがジャストサイズです。
これは実際にフィッティングして買えて良かったと思っています。
履きなれていないうちは踵をよくドアにぶつけました…。

こんな最強とも言えるスニーカーですが弱点もあり、濡れた路面に弱い…。
雨の日のタイルの床などは注意して歩かないと派手に転ぶ恐れがあります。

そして残念ながらまだこれを履いて本格的にジョギングが出来ていません。
というかここ最近めっきり遠ざかってますな…。
今年の抱負はテレワークで鈍った身体を鍛えるべく「エアズームペガサスを履いてジョギングをする」とでもしましょうか。