BOSE Home Speaker 500

8月に入ってからアマゾンプライムを使い始めました。
まだ一ヶ月のおためし期間中ですが、プライムビデオやアマゾンミュージック、お届け日時指定便なんかが自由に使えて、それでひと月500円ならなかなかお得なのでは?と思います。
動画配信サービスはHuluをファミリーパックで観せてもらってたのですが、アマプラでしかやってない「有田と週刊プロレスと」がどうしても観たくなり…。
あんましこのブログではプヲタぶりを披瀝してこなかったですが、結構好きなんです。
で、どういうところが好きなのか載せようと思ったのですがー、書いてるうちに長くなってしまったのでそれは別の記事にすることにします。

アマゾンミュージックはイイですねー。
CDを買うほどじゃないけど、ちょっと聴いてみたかった曲を探すのにうってつけです。
ゼスプリのCMのキウイブラザーズの曲とか、auの浦島太郎の曲とか楽しく聴いています。
あと昔よく聴いていたオアシスとかスマパンとかも懐かしい気持ちで聴き直したり。

ファイヤーTV経由でテレビで聴くと、こんな感じで歌詞が出てカラオケ気分を味わうことができます。
好きな曲をスマホにダウンロードしてオフラインで聴くこともできます。
Unlimitedに入ればもっと色々聴けるみたいですが、なんかもうプライムでも充分じゃないかと思いますね。

それからもちろんアレクサを搭載したスマートスピーカーでも聴くことができます。
ただ、元々オーディオマニアの気がある自分にはアマゾンEchoはちょっとちゃっちく感じられ手が出ませんでした。
しかし、有名オーディオブランドのBOSEがアレクサ内臓のスマートスピーカーを出していることを知り、俄然興味が出てきました。

それがBOSE Home Speaker300と500
どちらも同じような形状ですが、500の方は液晶画面付きで、演奏している曲のアートワークが表示できるのが良いと思いました。
しかしお値段は驚きの5万円オーバー?!
10万円の給付金はとっくに使い切っています。
う~ん、どうしようか?としばらく「価格コム」とにらめっこする日々を過ごしましたが、意を決して購入しました。
安くGetするため、Qoo10という謎のECサイトを初めて使いましたが…、ちゃんと届いてよかった…。

梱包はしっかりしており、本体は高級日本酒よろしく不織布に包まれていました。
本体はプラスチックと思いきや、アルミ製で堅牢感があります。
大きさは20cmくらいで意外なほど小さいです。重さは2kgちょっとといったところですね。
部屋から部屋に持ち歩くのに少しも苦になりません。

内容物は本体と電源ケーブルのみ。ケーブルはしっかりしたもので高級オーディオ感があります。
で、コンセントに繋ぐと「ブオォォーン!!!!」という感じで起動音が鳴りビビります。

セットアップは全てアプリからです。
最初なかなか機器を認識せず苦戦しました。
認識した後はスムーズに行きましたが、Wifiのパスワードを入れたり、アマゾンにログインしたりとパソコンに疎い人には結構ハードルが高いのではないかと思いました。

セットアップが完了し、ついにアレクサに話しかけます。
「アレクサ。あいみょんかけて」

音声を認識すると液晶の上部がピカピカと光り、しばらく(3~5秒)して
≪アマゾンミュージックのあいみょんの曲をシャッフル再生します≫

「お~ッ!!」
♪マリーゴールド♪が流れてきました。
いやー、スゴいっすねミ☆

肝心の音なのですが、とにかぐ低音がスゴイ。
BOSEは低音とはよく聞きますが、もうわざとらしいくらいの低音。
あいみょんのはずがクラブサウンドと化しています。
コレがボーズサウンドかー!

これがこんな小さい筐体から出ているとはとても信じられません。
上の写真ではスペンドールS3/5というスピーカーに乗っていますが、2倍以上重いのに低音はBOSEの方が全然出ています。
きっと何か秘伝の謎の技術が使われてるんでしょうな。
ただ、低音が強すぎて高音が聞き取りずらいので、普段は操作アプリ(BOSEミュージック)で、高音を+20、低音を-20のバランスにして聴いています。

ステレオ感は当然期待していなかったのですが、期待しなかった割(?)には感じます。
左右のスピーカーが背中合わせになっていて、壁に音を反射させることでステレオ感を出しているんだそうです。
そう言えば昔から似たようなコンセプトで901とかを出してましたね。

ただ残念な点もいくつかありー。
ひとつはホームサーバ上に大量に貯めたMP3をそのまま聴くことができない。

DLNAという規格(?)に対応した機器なら、サーバ上の音楽ファイルをストリーム再生することが出来るのですが、本機は未対応のよう…。
別のBOSE機器の中には対応しているものがあると聞いたので、そのうちソフトウェアアップデートで対応されたら良いなと思います。

もうひとつはファイヤーTVの音声をプライムビデオの場合はテレビで、アマゾンミュージックはBOSE Home Speaker 500で、という風に出し分けたいのですが無理のよう…。
これはBOSEのせいというよりアレクサの問題かも知れませんがいつか対応して貰えたらな~と思います。

でも細かい色々はありますが、おおむね満足していますよ。