最近のウェア

先月、諭吉くん死ぬかも知れないなァ~みたいなこと書いたのですが、無事昇天されました。

4Kディスプレイかテレビが欲しいとか言ってましたが、まあ冷静に考えてそんなに観たい番組とか映画があるわけでもないので見送りました。
シャンボードが欲しいとも書きましたが、まだ市場価格は下がってないので様子見です。

思わぬ伏兵がいまして、それは「スーツ」
これまであまり興味なく、仕事では随分前に作ったのを着ていたのですが、このたび親しい友人が結婚することになり、式に着ていくのにちょっとこれでは見苦しいように思ったので新調することにしました。
ネットで色々調べたところ、洋服の青山がやってる「ユニバーサルランゲージ」という店(コンセプトショップ?)が、デザインとリーズナブルな価格を両立していて良いとの評判だったので行ってみることにしました。
行ったのは渋谷cocotiに入っている店舗。
素直に「友人の結婚式に着ていくスーツを見繕ってほしい」と店員のお兄さんにお願いしました。
いかにもそれらしい3ピーススーツを勧められたので、とりあえず試着してみることに。

ジャケット、パンツともにかなりスリムなシルエット…。
これまで余裕のあるスーツを着て来たのでちょっと戸惑います。が、ダイエットの成果を確かめたい気持ちもあり揺れます。
ふだん会社に着ていくことを考えて、ジャケットは少し身幅のあるものを出してもらいました。
でもこれまでで一番細いです。
それを頂くことにして、その日は預かり証を貰って一週間後に取りに行きました。

で、仕上がったのが↓

実際に着るとこんな感じです。

5諭吉弱でした。チーン!

しかし諭吉の災難はこれに終わらない。
このあいだコートへの欲望が頭をもたげ始めていると言いましたが、ここ最近の急速な冷え込みにより切実な欲求に変化しました。
そこになんともちょうどいいタイミングでいい玉が…。

去年の冬にコリンボのエアクルーパーカーを買ったという記事を載せましたが、その時に迷っていた候補がありました。
けっきょく見合わせたのですが、その後市場から姿を消してしまったので、なんとも歯がゆい思いをしていました。
それが中古で流れているのを見つけたので、千載一遇のチャンスとばかりに即座にポチりました。

それがこれ、ウェアハウスのコヨーテファー付きダウンパーカーです。

あまり詳しくないのですが、「カラコラム」というダウンの復刻版だそうです。
ファーのゴージャスさとクラシカルなデザインに惹かれました。

多少使用感のある商品との但し書きがありましたが、えー全然!
新品同然のきれいな状態に見えます。
この美しさを保つべく、スコッチガードを一缶振り掛けちゃいましたよ…。

お値段は5.3諭吉したのですが、定価が9万6千円なので、もう「やったぜー!」という気分。
君たちの犠牲は無駄じゃない。

サイズは38で、小柄なわたしにとってはちょっと大きいです。
中に着込めばちょうどいいかな?
コリンボの方がぴっちり目なので、そこは使い分けたいと考えています。

先のスーツと合わせてみる。
色はカーキなのでカジュアル寄りですね。
通勤時に着ても良いものでしょうか…?

ここからは蛇足ですが、部屋着も買い足しました。

上はユナイテッドアスレの10ozクルーネックスウェット。
下はクロススティッチのスウェットパンツ。
どちらもアマゾンで買いました。合わせて五千円しないくらいです。

――可もなく不可もなく、納得の着心地です。
しかし10ozってけっこうペラペラですね。
部屋のなかなのでさほど気になりませんが、外に出たら寒いだろうなー。

そしてこだわりというほどのことはありませんが、どちらも裏パイル地のものを選びました。
裏が起毛のものは選択するたびに身が痩せてくように気がします。
長持ちするのはパイル地という印象。

肩こり対策

職場ではほぼ一日中パソコンの前に座っているので、慢性的に肩こりと腰痛に悩まされています。
まだ病院にかかるほどではないですが、首のまわりがかなりしんどく感じられてきたので対策をとってみることにしました。

なんとなく枕が合っていないような気がしたので近所のニトリで物色しました。
売り場に行くと、羽毛、低反発ウレタン、そばがら、ジェル、エアトリップ等々いろいろあって一体どれが良いのか迷います。
ただ、調べてみたところ肩こりの原因の多くは首の骨のS字のカーブが失われること(ストレートネック)にあるそうなので、首のカーブをアシストしてくれそうなものを探しました。
あと、夏場にムレるのが嫌なので通気性の良さそうなものを求めました。

以上の条件から選んだのはこの「高さ調整パイプまくら」

取り出すとこんな感じです。
(ちなみにこのマットレスもニトリで買ったもの)
けっこうずっしりと重みがあります。

裏返すと涼しげなメッシュ生地となっています。
夏場はこっちを上に向けて寝ようかな。

中にプラスチックのパイプが詰まっていて、側面のファスナーから出し入れすることで高さが調整できます。
半分ほど抜いてちょうど良い高さになりました。
ただファスナーの口が狭くてちょっと取り出しにくかったです。

何日か使ってみて、ちょっと改善された気がしなくもなかったのですが、もうちょっとガツンとしたものが欲しかったので別のアプローチを模索します。
で、トライしてみたのが「お灸」
自宅で簡単にできる「せんねん灸」を買ってみました。

買ったのはレギュラーきゅう「伊吹」

熱さ的には下から二番目の模様です。
一番熱いのは、にんにくきゅう「近江」
なんでもニンニク成分が入っているらしいですよ(よく分かりませんが強烈そう…)

開封するとこんな感じで小さいパッチが80個入ってます。

台座の下がシールになっていて、火を付けたあとツボにピタッと貼ります。
持続時間はだいたい4分くらいです。燃え尽きる瞬間が一番熱く感じます。

色々なツボに置いて試してみましたが、熱さの感じ方は場所によってまちまちですね。
手とか膝だとほとんど熱さを感じませんでした(温度は45~46℃くらいらしい)
気になる肩や首筋に置いてみましたが、ここもそれほどでもなし。

逆に腰に貼ってみたところ、「ヒィィ!」と腰を浮かすほど熱く感じました。
そして翌日腰はかなり楽になりました。
でも肩こりは相変わらずでした。

やっぱりしっかり熱さを感じなければ効果が無いのかも知れません。
にんにくきゅう、手をだしちゃおうかな…。

ゴールドジム・ホエイプロテイン

定期的に健康志向に目覚める時期があるのですがー、いまその時期にあたってます。
要するに禁酒なのですが、この頃はお腹周りの脂肪が気になってきたのでそこにダイエットを絡めてやってます。

ジョギングを…、最低でも週二回はやろうと決意して、いまのところ継続しています。
今期は定時で上がれる日が割とあるので、帰宅してから近所の土手を走ってます。
これも「ゆう活」かな?

そして筋トレ。
ジムに入るのは敷居が高いので、家で簡単にできることをやってます。
主に腕立て伏せと腹筋ローラーですね。
腹筋ローラーは、最初は膝立の状態でやってましたが、このごろ立った姿勢からやる「立ちコロ」にトライしています。
でも5回もやると3日くらい筋肉痛が続き、くしゃみをしただけで、「ビキッ!」と激痛が腹部に走って悶絶します。

食事面だと、炭水化物を減らしています。
そしてなるべく野菜を摂るようにしました。
夕飯はサラダ、という日も結構あります。
以前は夜遅い時間にドカ食い、というのをよくやっていたので、もうそれだけは絶対にしないようにしています。

食事の量を減らしながら、なおかつ筋肉を付けたい――という事でついにプロテインに手を出すことに。

で、例によってアマゾンで買ったのがこのゴールドジム・ホエイプロテイン(900g)です。
お値段6千円ちょっとでした。
う~ん結構高いね。
ついでにジョギングの水分補給用にアミノバリュー(粉)もGETしました。

ひとつこだわりがあって、それはなるべく「美味しい」ものがよいということ――。
プロテインはマズイとよく聞くので…、いかに栄養たっぷりでもマズくて飲み続ける気になれなかったら馬鹿らしいじゃないですか?
ゴールドジム・ホエイプロテインのミックスベリー味は美味しいと評判だったので、大いに期待して購入しました。

開封すると、中はこんな感じです。

付属してるスプーンで一杯(10g程度)すくって、牛乳と混ぜます。
ふつうは一回20~30g摂るようですが、それほどハードなトレーニングをしているわけでもないのでこのくらいで。
専用のプロテインシェイカーも売られてますが、わたしはダイソーで買ったシェイカーを使ってます。

カクテルよろしくシャカシャカとやって飲んでみると。
「おぉ~!!」
うまい! これは本当に美味しいです。なんというかチーズケーキのような味です。
ベリーの酸味でいくらでも飲めそうです。
ちょい高でしたが、良かったと思います。
今ではトレーニング後のご褒美という感じで飲んでます。