昨日、つまり晦日の30日に再びアメ横に足を運びました。
いや~、混んでましたね。
警察なんかも、所々に配置されて…。スリ対策なんでしょうね。
ここにスリに最も会いたくない男がいる。
「体中の全ての血液」とでも言うべき10諭吉の入った財布を、肉に食い込まんばかりに懐に抱いている。
そう、今日こそ「キメる」意志を全身にみなぎらせてこの地に立ったのだ。
…と言いながら優に5回くらいは店の前を行ったり来たりしました。
この間値切ろうとした店員のアンちゃんが店先にいて、入りにくかったのです。
「おっ! やっぱり正価で買う気になりましたかァ~。いいえ決して高い買い物ではございませんよ。へへへ…」
という心の声が聞こえてきそうで(被害妄想)
それでアンちゃんが姿を消したタイミングで、別の店員のお兄さんに声を掛けて、もう一度試着させてもらいました。
コートは瞬間的に皮膚に蒸着し、末梢神経から「寒さ」を感じる能力を奪うーー。
「おぉ…」
思わずため息が漏れました。
しかし念のため、もうワンサイズ上のも着させてもらいました。
う~ん、あまり違いを感じない。
唯一難点と思っていた肩口あたりのキツさが変わらないのです。
そこでお兄さんに聞いたところ、中綿(アルパカ毛)が着ているうちに寝てくるので、今ちょっとキツめくらいで丁度いいとのことでした。
なので、ジャストサイズの36号を購入。
同時に8諭吉が天に召されました。
それにしても今のこの心境をなんと表現して良いかわかりません。
「嬉しい」半面、どこか空虚なような…。
GW中に買った、馬鹿でかいスチールラックが7万6千円です。
ソファーだって6万ちょっと…。
8万という額は果たして妥当なんでしょうか?
とは言え、スチールラックが体を温めてはくれないし、ソファーを持って外に出ることはできない。
いや色々と言ってもしょうがない。
「外套」とはこれのこと。
コリンボのエアクルーパーカー「ZQ-0120」です。
コリンボとはクラシックなアメカジを復刻しているブランドのようです。
このエアクルーパーカーも、世界大戦期に戦闘機の搭乗員が着ていた防寒着(B-11)をアレンジしつつ復刻したものだとか。
ただ私はあまりミリタリ要素には興味がなく、シンプルで機能的なデザインとパーカーを縁取るムートンが可愛らしくて気に入っています。
色はオリーブ。
これがベージュだとさらに着回しが良かったと思いますが、まぁ仕方がない。
ただ、写真に映っているよりも実物は明るめです。
裏地はこんな感じで、アルパカパイルが詰まっています。
これはほとんど毛布を着込んでいるような感じで、12度の室内でしばらく着ていたら汗が出るほど暑くなってきました。
ネックストラップが付属しており、フード同様ムートンが貼ってあります。
上のように首に巻いて寒さの侵入を防ぐという仕掛けです。
そうそう使うことはないと思いますが。
ヘビーデューティーさも楽しいかなです。
しばらく使い込んで、果たして値段通りの買い物だったのか確かめてみようと思います。
少なくとも寒い日の外出に躊躇しなくなったのは恩恵かも知れません。