フィルム高騰

この頃までかなり忙しく、写真を撮りに出かける機会が無かったのですが、ようやくひと段落つき、秋の行楽に焦点をあわせ始めました。
そこでカメラの準備をしようかと久し振りに新宿に出て、カメラ量販店を覗いてみたのですが、フィルムの値段が高くなっていてビックリしました。

まず普段から使っていた富士フィルムの「ネオパンPRESTO」が払底していてショック。
なんでも6月に販売終了していたとか。
需要の減少が理由だそう。まぁカメラ=デジカメの時代となったので無理もないですが、残念ッッ!

で、コダックから出ている400TXという同等品があるのですが、これが超値上げされていてダブルショック!!
以前は36枚撮りが、定価¥640だったのが、ななななんと、¥1,060に!
ヨドバシの店頭価格でも、¥991でした。
とても手が出ず、結局買わずに店を後にしました。

ああ、天われを滅ぼせり。
フィルムカメラは酔狂な趣味として次第に先細っていく運命なのでしょうか…?

第9回 人形(ヒトガタ)展

今日は秋晴れのいいお天気でした。ちょっと暑いくらいでしたね。
丸善本店で、9月24日から30日の会期で、創作人形の展示即売会「第9回 人形(ヒトガタ)展」が行われているということなので、用事のついでに見てきました。
入場無料なり。

このような素晴らしい催しが既に9回も行われていたとは…。
今回はたまたま知りましたが、これからはもっと頻繁にチェックしよう。

大手町駅から目と鼻の先だというのにかなり迷いました。
う〜む、カッペ丸出しである。

1F入口近くのディスプレイ。
否が応でも期待が高まります。会場は4Fギャラリーです。
30人くらいの作家が参加しているので、各ブースはかなり手狭な感じでした。
それぞれ数体づつ数を絞って出品されてました。

一番印象的だったのは、「玉青」先生の猫の人形
猫なのに人形と呼んでよいか判りませんが。
リアルな造作と、球体関節が凄かった。
特に尻尾まで球体関節で作られていて、玩具の竹蛇を思わせました。

さて今回は即売会なので、人形のリアルなプライスがわかります。
密かに目当てにしていた陽月先生のおドールの値札に目を遣ると、すでにSold outであることを示す赤いシールが貼ってありましたが、シールを透かして確認することが出来ました。
そうですか…、54諭吉ですか。