健康上と、経済的な理由から禁酒をしています。
もともと、お酒は好きでしたが、あまり量を飲む方ではありませんでした。
酔っ払うのが目的ではなくて、お酒の華やかな雰囲気が好きだったのです。
なのでそれほど苦もなく、自然と止めれているのですが、時に物足りない気持ちになることがあります。
例えば、夕飯に焼肉や餃子を食べるときなど、お供にビールがどうしても欲しくなります。
かと言って簡単に志を曲げるわけにもいかないので、昨今流行りのビールテイスト飲料を代わりに飲んだりしています。
しかし各社製品をいろいろ飲んでみたのですが、一度として美味しいと思えたことがない。
おそらくアルコール分をゼロにするために素材や、製造工程がビールとは異なるのでしょう。
にしてもビールのコク、深み、喉越しなどが満足行くレベルに再現されているとはとても思えず、模造品の感が強くします。
そして妙に高い。概ね第三のビールと同等かそれ以上の価格となっています。酒税は掛かっていないはずなのに何故でしょうか?
何が何でもアルコール分を0.0%にしなければと、ビール製造各社が強迫観念に取り憑かれてるのではと感じています。
飲酒運転厳罰化がその遠因です。
ひるがえって、海外ブランドで「ノンアルコールビール」として売られているものがいくつかあります。
これらの多くは普通のビールと同様の素材と製造工程で作り、最後に減圧蒸留法によりアルコール分を除去したものです。
なので風味はビールと遜色ありません。とても美味しいです。
それに安いです。わたしがよく飲む「ワイルドウエスト」は6本パックで4百円もしません。
これはどんな第三のビールよりも安価です。
とはいえ「ノンアルコール」と謳いながら、微量のアルコール分を含むのです。(「ワイルドウエスト」は0.7%)
これは製法上やむを得ないトレードオフですね。
しかしながら、「ノンアルコール」ビールを酩酊するまで飲めるものでしょうか?
アルコールのない飲料はそうたくさんは飲めないと思いますね。
日本のビールメーカーはビールテイスト飲料市場で、「0.00%」とか胸を張りたいだけのような気がします。
もちろん本当にアルコールがダメな人にとっては価値がないとは言えませんが。
ワインの代替品として、めいらくの「赤葡萄」を飲んでいます。
ジュースなので甘いのですが、赤ワインを思わせる渋みがあり、濃厚でとても美味しいです。
値段はいつも買っている店では1L/¥278
ジュースにしてはちと高いが、ワインと考えれば安い。