RE:三浦半島への旅

 横須賀に入るとぱっと視界が開けて、明るくなったような感じがします。建物も新しく清潔な感じです。
 横須賀港を望む臨海公園でしばし写真撮影。接岸した軍艦や潜水艦を見るにつけ、軍港であることが意識されます。それは道行く人々を見てもなんとなく分かります。おそらく米軍関係者だろうと思われる家族連れの姿が目に付きました。
 さて、ここ汐入まで文庫を出て一時間ほどで着きました。やっぱり自転車は速いですね。
 横須賀中央へと向かうにつれ、周囲の景色は繁華街に。横須賀の街、初めて足を踏み入れましたがとっても繁栄していますね。有名などぶ板通りは、アメリカ人向けの飲食店や土産物屋、不動産屋などが軒を連ねています。なんともエキゾチックな雰囲気でした。
 
 広大な横須賀の街も県立大学付近になると息切れをはじめるようで、シャッター通りや寂しです。
 とちゅう、猿島を望むうみかぜ公園に立ち寄りました。大勢の釣り客で賑わっていました。
 ふたたび16号に戻ります。ソテツの立ち並ぶ馬堀海岸を進みます。しばらくすると左手に、今日の目的地のひとつである「湯楽の里」が見えてきました。海岸から道をひとつ道を隔てたところにあるので、「海が見える露天風呂」の謳い文句は間違いないものと思われます。
 
 走水を過ぎると東京湾をぐるりと取り囲む国道16号もついに力尽き、県道209にバトンタッチします。いかにも漁村という土地で、道に面して海産物を売る店や食事処などがみられますが、いずれも粗末な作りです。それに比べて近くにある横須賀美術館のモダンなデザインが対照的でした。