浅草橋で2月14日から3月14日までの会期で開催されている「ベルメールと日本の球体関節人形」に行ってきました。
昨日、ほんとうに何気なく陽月(という人形作家)のウェブサイトを覗いたら告知されていて、慌ててスケジュールに入れたのです。
わたしはかなり以前から吉田良(という人形作家)のファンで、陽月は将来を嘱望されている彼のお弟子さんです。それでたまにその活動をチェックしているのでした。写真集を出して欲しいと切望しているのですが、今のところその予定はなさそうですね……。
今回の展示は「夜想」というサブカルチャー系の雑誌が主体となっているようです。
タイトルにもあるハンス・ベルメールとは、シュールレアリズムの作家で、気持ちの悪い球体関節人形を作成し、それを写真に収めて発表した偉い人ですが、それが日本にも伝わると四谷シモンや吉田良に影響を与え、日本の人形史に独特の屈折を与えたのです。
その動きを俯瞰する、とパンフレットに書いてあったか、いまわたしが思いついたのか判りませんが、そういう展覧会です。
しかし、それではあまりにマニアック過ぎると思ったのか、客寄せパンダが欲しいと思ったのか、「ローゼンメイデン」で有名なPEACH‐PIT(漫画家)に特別参加を依頼。
それから商売気も出したのか、ボークスのスーパードルフィーまで陳列するに及んだのでした。
結果としてバラエティー豊か、かつ、焦点のぼやけた展示となりました。
さて、浅草橋はこれで二回目です。
この前は08年に須田一政塾の卒業発表を見に行ったのでした。
「えぇ〜、そんなに前だったっけ!?」と発狂しそうですが、そうなのです。小規模なギャラリーが集まっている土地柄なんですね。
今回の会場は「パラボリカ・ビス」という、浅草橋東口から徒歩六分ほどの場所にあります。
ところがぎっちょん、今日は東京マラソンで江戸通りが封鎖されていたのでした。むこうに渡りたくても渡れない。交通規制が解除されるまで三〇分ほど待たされました。
地図を頼りに進むと、一見してそれとわかる妖しい建物が見えてきました。ショーウィンドウに狼の剥製に跨った等身大の人形が展示されています。間違いありません。
あまりに嫌な匂いを感じとりつつ、二階受け付けへとのぼって行きました。
二階は「夜想大骨董市」という、脳みそにヒルを植え付けた猿の盗品のみで構成したようなガラクタ市の会場になっていて、マネキンの胴やウシの頭蓋骨、アルマジロの剥製、トリの剥製、アフリカの彫物、アフリカのお面、よく分からない薬の瓶、よく分からない臓器片のホルマリン漬け、等々なんの役にも立たない妖しい品がドンキホーテ並に圧縮陳列されていました。
その奥にレジがあり、チケットはそこで購入するのでした。入場料五百円なり。
同じフロアに球体関節人形の元祖、ベルメールの人形――は残念ながら無く、ドローイングが数点展示されていました。マルキ・ド・サドの小説を題材にしたシリーズで、強烈に露骨な性表現です。なかでも接合の解剖学的な(断面)図には驚きました。この表現、日本発だと思っていたので。
そしてどういうわけかベルメの何番目かの女房のウニカ・チュルンのドローイングがそれ以上の点数展示されていました。
しかしお目当ては吉田良&ドールスペース・ピグマリオンの高弟たちの作品です。
陽月先生の作品は二階の別の部屋にありました。う〜ん素晴らしい。脳がとろけそうです。わたしは熱い風呂に浸かった時と同様のうめき声を上げました。そのまま担いで逃げたかったですが、僅かに理性が勝利し思い止まりました。
その他、四谷シモンは呼べなかったけれど、その代わりにですがという感じでエコール・ド・シモンのお弟子さんの作品なんかもありましたね。
吉田先生の作品は一階のガレージのような場所に展示されていました。なにか極めてヤバい作品が隔離されて置かれているような印象が……。
ベルメールへのオマージュと題した連作は、人形の首と腰を短絡させたり、少女の腹部を妊婦のように膨らましたり、椅子と同化させたり、といった奇形的な表現です。
お弟子さんも師匠に負けず大張り切りで、辻斬りされたのに気付かず笑っているようなものや、無数の孔が穿たれた人形、葉脈のように肋骨だけが取り残された胸部、イチジクのような腫瘍が皮膚の上で脈打っている表現など、芸術と捉えて良いのか悪趣味とすべきか判断に困るようなものばかりでした。
個人的には見世物小屋的な痛々しいものは好きにはなれませんね。
以前に東京都現代美術館で行われた球体関節人形展は芸術としての品位を保っているように思えましたが、今回のは夜想のオカルト志向にだいぶ引っ張られてしまってるんじゃないかと怪しんでしまいました。
(そう考えたところで、東京都現代美術館のが2004年であったことを思い出しうろたえました。あれから七年も経っていたとは…。時間の流れが早すぎてヤバいです)
それなりに展示を楽しんだ後、浅草まで足を伸ばしました。
隅田川沿いを歩くきます。今日は暖かかったですね。20度超えていたんじゃないかな?
噂のスカイツリー、はじめて間近で見ましたよ。