出張買取

 昨日はすごい雨でした。明け方から雷がピシャーゴロゴロと鳴り続け、生きた心地がしませんでした。
 しかし嵐が去ったあとは、ひんやりと秋めいた天気になり、かなり捗りました。
 
 さて、引越しを機に荷物の整理をしようと思い立ち、ブックオフの出張買取サービスに来てもらいました。
 今回引き取ってもらったのは、CDが122枚、本36冊です。
 最近めっきり音楽を聞かなくなり、ラックの肥やしとなっていたので思い切って処分しました(とはいえまだ半分は残っていますが…)
 引きとってもらった後、電話が来て、買取額を教えてもらいました。一万円弱になりました。
 正直、引きとってさえ貰えればそれで良かったので、意外と値が着いたことに嬉しくなりましたが、よく考えてみれば一枚あたり百円もしてないですね……。
 今までどれだけ浪費をしてきたか思い知らされたような気分です。

最近読んだ本

 最近読んだ本を紹介します。
 
 「信長とフロイス」
 全十二巻からなる、フロイス日本史の第二巻です。
 
 最近、織田信長に興味が出てきたので、アマゾンで手に入れたものです。
 あの「アテブレーベ・オブリガート」が流行語になった大河ドラマの底本となった書です。
 信長その人のひととなりが活写されています。
 当時の庶民、おもにキリシタンの生活が鮮やかに、細に描写されていて、実に興味深いです。
 比叡山を焼き討ちするなど、仏教に対しても酷薄な態度を貫いた信長は、フロイスにはむしろ理性的な人物に映ったようで、終始好意的に描かれています。
 
 フロイスは異国人の目を通して、日本の風習のいかに奇妙であるかを紹介しています。
 しかしながら、その洗練度に驚嘆し、あるていど尊重しています。
 でもです、でもやはり匂うのです。西洋の優越感の香りが。
 信長の口を通して、彼はこう言わせています。
 
 「大国からは大いなる才能や強固な精神が生じずにはおかぬものだ」
 
 ただ、フロイスの残した業績に対する評価としては、過大ということはないでしょう。

電験三種

 今日は電験三種の受験日でした。
 「いよいよ」な訳ですが、当日の気分はまさに弔事のそれ。暗たるものでした。
 
 「やるど」と勉強に着手した6月当時はやる気まんまんだったのですが、就活の忙しさにかまけているうちに次第に気持ちが離れ、けっきょく電力の途中あたりで学習は中断されてしまったのです。
 機械、法規は完全なる手付かず状態です。
 特に「機械」は電検の中でも肝とされる部分ですので、もはや勝負は着いたに等しい……。
 
 しかし払い込んだ五千円が惜しいので、それだけのために受けに行きました。
 場所は八事日赤そばの南山大学です。
 ギリギリに家を出てしまい、焦っていたもので、迷いました。
 試験開始には間に合ったのですが、注意事項は聞き漏らしました。
 あれよという間に試験開始。そんなスタートだったので、勉強したはずの理論なのに実力を充分出せなかったような……。
 それ以上に、勉強したはずの所を忘れていることに気が付いて、自分の脳がいかに老化しているかを思い知らされ、ショックでした。
 二限の「電力」は完全なる山で答案を埋めました。
 そして30分前に退出して、昼食へ。考えても無理なので開き直りです。
 
 昼食はコンビニでパンを買って、キャンパスの中で摂りました。
 南山大学はカトリック系だそうで、そのせいかとてもきれいなキャンパスでした。
 後藤U子さんの通っていた学校と言えば、一部の人には興味深いかも知れません。
 試験のことはいったんうっちゃって、学内の空気を満喫しました。
 
 午後はもう語るに及ばずといったところです。
 もし理論が取れていたら、来年再チャレンジしたいですね。
 落ちてたら……、縁がなかったということで。

ミラー終了のお知らせ

 だいぶ涼しくなってきました。
 いよいよ一週間後に引越しです。
 いや〜しかし、まだ何も手を付けていません。まずいなー。明日から本気だす。
 
 ところでそのうちミラーサイトが見れなくなりそうです。
 HPスペースを借りているインフォシークからメールが来ました。
 「もうホームページとか古いだろ…」ということらしいです。いや手紙は美文でしたが。
 
 たしかに今やブログ…、もちょっと時代遅れで、ツイッターとかが流行りなんですかね。
 確かにタグを手打ちするの如きホームページはゼロ年代初期の香りがしますが、ピーガガガガクァンクァンと無料プロバイダでダイアルアップ接続し、HPビルダーでこさえたよく分からないウェブサイトをアップして、「オレもウェブマスター」とイイ顔をしていた後ろ暗い過去を持つ身としては、「つぶやき」なんぞ軽薄な代物はよおせんのです。
 
 脱線しましたが、ミラーは10月いっぱいで終了です。

近況

 だいぶ更新をサボっていましたね。
 体調、大分良くなってきました。まだちょっと喉が変な感じですが、健康そのものです。
 
 ところで状況がいろいろと変わり、その準備で忙殺されていた次第です。
 今の会社を辞め、十月から別のところに勤めることになりました。場所は浜松町なので、名古屋の住まいは引き払って引越しすることになります。
 引越し先は横浜市です。もう賃貸契約は済ませてあります。
 
 ふたたび関東に戻れることになり、心から喜んでいます。
 名古屋も決して悪いところではありませんでしたが、やっぱりわたしは東京、神奈川が好きです。
 
 ただ困ったことに、退職日が当初の予定より延びてしまい、引越しの準備期間が短くなってしまいました。
 本来なら今日この日(9/12)をもって退職の予定だったのですが、わたしの後任になってくれる予定だった人が、いきなり会社を辞めてしまったため、引き留められてしまったのです。
 それで退職日は月末ということになったのですが、最終週は有給をとらせてもらうことで調整がつきました。
 
 二十日の週に祝日が二日あるので、荷造りなどはそのあたりで済ませてしまおうと考えています。
 しかし大敵は、やはり暑さですかね。台風が通過して、一時涼しくなりかけたかと思ったのですが、そうは問屋が卸さぬとばかりに、真夏さながらの暑さが続いています。
 こんな中で引越しの準備をしたら、溶けてしまうのではないかとちょっと心配です。