RE:インド料理

 久しぶりに例のインド料理屋に行ってきました。
 今日はランチです。
 キーマカレーのセットを頼みました。選べるドリンクはもちろんラッシー。
 五段階から選べる辛さは真ん中の「ホット」にしました。
 最近胃の調子が良くなってきたので、これで行きます。
 
 店は昼の遅い時間に行ったためか、わたし以外の客がひとりいるだけでした。
 この店にいっぱい人が入っているのは見たことがありません。その分オーダーが早く出ていいんですけどね。
 厨房からはBGMのインド歌謡に合わせて歌声が聞こえてきます。良い職場だなぁ。
 
 さて出てきたキーマカレー。とってもクリーミーで日本のカレーとはやはり一味ちがいます。
 そしてラッシー。前回はマンゴーラッシーをオーダーしましたが、やっぱりこのプレーンの方がさっぱりしていてわたしは好きですね。
 ランチはコースが十種類くらいあるので、次ぎ来る時には別のコースも試してみたいです。

DIY

 はちみつ 498円
 ドライイースト 175円
 グラニュー糖 500g 175円
 ドールグレープ 1L 158円×2
 果実酒びん 4L 398円
 消毒用エタノール 880円
 デジタルスケール 1080円
 
 計 3,504円

粘土

 なんだかムラムラと粘土遊びをしたくなったため、東急ハンズに粘土を買いに行きました。
 
 出来ました、耳なし生首一丁。
 粘土遊び……。小学生ぶりだわ。

RE:カード

 東山公園の桜です。
 
 東山動植物園では「東山公園春まつり」の会期で、園内は桜が満開でした。
 しかし貧乏人のわたしはわずかな入場料を惜しみ、動植物園の周囲をぐるりと巡る「東山一万歩コース」を選びました。
 
 しかし、歩けど桜が見当たらない。
 入園料は桜の見物料ですか……?
 
 やっとのことで、桜が咲いている場所を発見しました。
 先客はおじさんがひとりだけ。
 シートを敷いてお花見を楽しんでいました。
 わたしはその周りで桜をパチリ。

 図書館へ向かう途中に渡った川が、すごい桜でした。

カード

 申し込んでいたJ‐WESTカードが届きました。
 これは新幹線の予約をネットでするために必要なカードです。
 去年は年末のチケットを確保するのに、早朝寒い中、みどりの窓口に並んだので、今度は必ずネットで!と念じていたのです。
 
 さらにこのカードはビックカメラと提携していて、ポイントカードとしても使えます。
 ビックで買い物をすると、J‐WESTポイントもたまるそうです。
 でもJ‐WESTポイント。いったい何に使えるんでしょうね……。
 
 早速ビックに買い物に行きました。
 買うものはフィルムの現像剤と定着剤です。
 わたしはいつもコダックのものを買っています。粉状で、1ガロンの水に溶いて使うタイプのものです。
 特にこだわりがあるわけではなく、単にこれが一番安上がりだからです。
 いちどフジカラーの現像液を使ってみたことがありますが、仕上がりの差を実感することが出来なかったので、それ以来使っていません。
 
 それから120フィルムを4巻買いました。これから東山公園へ桜を撮りに行ってきます。近いうちに絵をアップできたらと思います。