バーボン

 はぁ…、また明日から仕事か。。。
 
 そんな時は飲むに限ります!
 今日は初めて入った酒屋でバーボンを二本見繕ってきました。
 かなり品揃え豊富な店だったので興奮しました。とくに「パピー・ヴァン・ウィンクル」が置いてあったのにはビックリ。値段が一桁違いましたよ。
 わたしはこういうリカーショップとかホールセールショップが大好きです。
 
 画像の右がオールドグランダッド・ボンデッド。左がノブ・クリークです。
 
 オールドグランダッドはネットで誰かが勧めていたので買いました。
 そばに普通のオールドグランダッドも売っていたのですが、ボンデッドのほうが百円高いだけなのでこちらを。
 「ボンデッド」というのはボンデッド法に則って作っていますよという意味だそうです。アルコール度数が100プルーフ(=50度)もあるのもそのせいです。
 ストレートを口に含んでみましたが、ものすごく甘いです。でもあまり後味はありません。香りも少ない感じです。
 ソーダで割ったら美味そうな感じです。
 
 ノブ・クリークのほうはなにかブックエンドの代わりになりそうなボトルですね。
 これも何かウェブサイトで見て知った銘柄です。
 ノブ・クリークはジム・ビームが作っていますが、ブレンドが「スモールバッチ」という少数の樽(5〜10)からの原酒によるプレミアム品なんだそうです。(その割には高くなかったが)
 
 味はオールドグランダッドに比べてすっきりとしていて、ちょっと苦いです。香りもあり、後味が残ります。
 
 わたしは甘い酒が好きなので、オールドグランダッドのほうが好みですね。次は「オールドグランダッド114プルーフ」に挑戦してみようかな?

デジタルフォトフレーム

 届いたもの第二弾!は、デジタルフォトフレームです。
 別に通販じゃなくてもビックカメラとかでたくさん売っているのですが、わたしはどうしてもバッテリー内蔵のものが欲しかったのです。
 そうすると意外と選択肢が少ない。特に7インチ以上の機種だと、このアドテックのAD‐DPF80のほかは、サムソンとコダックから一機種ずつ出ているのみとなります。
 画面サイズと解像度で絞り込んで、この選択をしました。
 
 きのう一日いじり倒していましたが、まあまあ満足の出来でした。
 特に立てる方向を認識して、画像を回転して表示してくれるのは、意外な便利な機能でした。
 しかし、以下の点がちょっと不満でした。
 
 ・対応画像フォーマットがJPEGのみ。GIFとPNGにも対応して欲しい。
 ・対応動画フォーマットがMPEGのみ。DivX、WMVにも対応して欲しい。
 ・画面サイズより大きな画像は、自動でフィティングされるが、ピクセル等倍表示もして欲しい。
 ・PCとUSBケーブルで接続した際に、WinXPとなら認識されるが、Macではダメだった。
 
 デジタルフォトフレームの購入を検討されている方は、特にフォーマットに注意したほうがいいですよ。

カテゴリー: all | タグ:

クリス・スタンドリング

 連休の間にAmazonで注文していたものが次々と届きました。
 まずはこれ、クリス・スタンドリングのCDです。
 左の渋いオジさんのジャケットのほうが「ラブ&パラグラフ」右のちょっとHなジャケットのほうが「ソウル・エクスプレス」です。
 
 昔はよくCDを買っていましたが、最近はとんと買わなくなりました。趣味としてのオーディオ、音楽鑑賞に「疲れ」てきたのです。
 学生の頃はハードロック、モダンジャズ、ファンク、フュージョン……なんでもござれだったのですが、今ではラックにうず高く積まれたこれらのCDや、ハードディスクに目一杯詰め込まれたmp3が疎ましくてしょうがありません。
 今では音楽は聴かないか、聴くとしてもイージーリスニング系のインターネットラジオをBGM代わりに垂れ流すくらいです。
 
 よく聴くラジオがSky.fmのスムースジャズのチャンネルなのですが、これは良いです。チューンを合わせると部屋が高速道路のSAPAに変わります。
 スムースジャズというのは、言うまでもなくジャズの一種なのですが、伝統的なジャズのようなコースティック楽器ではなくエレクトリック楽器を使用し、最近のポップス同様にコンピュータの打ち込みを多用します。
 またジャズにはつきもののアドリブ演奏はほとんどしないようです。
 曲調は滑らかでクリーンです。
 耳障りの良い音楽が水のように流れてきて、流れ去って行きます。一つ一つの曲に特徴が無いのです。
 昔なら「軽薄」と思ったかも知れませんが、今ではこの軽薄さがとてもありがたいのです。
 
 思えば以前に聴いていた歌は「自分を変えろ!」だの「腐った世の中をぶっ壊せ!」だの「アフロの本能で女を狩れ!」だのというものばかりでした。
 あまりにメッセージ過剰でした。
 たとえ英語にせよそんな歌詞を四六時中聴いていたらくたびれます。
 あるいはインストロメンタルだとしても、抑圧された黒人の怒りが滲んだような音楽で、自然と脈が早くなり、頭に血がのぼるようでした。
 
 クリス・スタンドリングの存在を知ったのはこのSky.fmのおかげです。
 しかし、最初は全然何も感じませんでした。おそらくあまりに滑らかすぎて、精神に作用するものがなかったのだと思います。
 最初に彼の曲を耳にしてたぶん一年以上経ってから、「リキッドソウル」という曲がとてもいい曲で、無意識のうちにその曲がプレイされるのを期待していることに気がついたのです。
 演奏者の名前を見てみると、「クリス・スタンドリング」とありました。
 それから注意して彼の曲に耳を傾けると、どれもとても素晴らしいものばかりだったのです。
 柔らかいギターの音色、暗いがソフトな曲調を知らないうちに大好きになっていました。
 押し付けがましさを排した、職人芸の世界です。
 「リキッドソウル」は「ラブ&パラグラフ」に入っています。
 「ソウル・エクスプレス」収録の「カレイドスコープ」はとても美しく、人に勧めたくなる曲です。

歯医者

 忙中閑あり。
 
 世間より少し遅く三連休がとれました。そこでさっそく「歯医者」に行ってきました。
 
 少し前から左下の奥歯が痛んでいたのですが、なかなか暇がなかったのです。
 口を大きく開いたり、食物が触れると痛みます。また常に痛いわけではなく、間隔があり、日中より夜のほうがその頻度が高いです。
 銀歯が被せてある歯で、見たところ虫歯に食われている様子はないのですが、もしかしたら銀歯の下に虫歯が進行しているのかも知れません。
 
 家から最も近い歯医者を見つけ行ってきました。遅めの時間帯だったからか、予約なしにその場で診察が受けられました。
 しかし、奇妙なことですが、お医者様が診られてもやはり虫歯ではないと言われました。
 念のためレントゲンを取りましたが、怪しい影などは写っていませんでした。
 ただ、生えていない親知らずがあって、それが横倒しのような形で歯肉に埋まっているので、その親知らずが圧迫して来ているのかも知れないということでした。
 その日は痛む歯の周りの歯石を取ってもらい、痛み止めをもらって帰りました。
 それで三千円以上取られました。分かっていたこととはいえ、高いですね。
 
 今のところは、薬が効いたのか、痛みは感じません。親知らず、できれば抜かずに済ましたいですね。上の親知らずは既に抜いているのですが、下はきついと聞きますので。