RE:新門司

 恒見の近くまで来ると、民家の屋根の向こうににょきっと顔を出した大岩が見えます。
 かつてはここまで岩肌が迫っていたということでしょうか? いまでは取り残されたようにぽつんと立っています。
 
 短い旅もここが終点です。
 
 この辺りはわたしが子供の頃から、様子がぜんぜん変わっていません。
 この時代の流れに取り残されたような、不思議な感じや、取り残された建物の孤独な美しさが伝わったなら幸いです。

カテゴリー: all | タグ:

RE:新門司

 歩いているうちに夕刻となりました。
 夕日に照らされて石灰岩の崖が美しく輝きます。
 まるでビーナスの白い前歯です。

カテゴリー: all | タグ:

RE:新門司

 これはわたしが一番好きな建物です。
 白い古城のような雰囲気があります。
 内部は石灰の粉が雪のように堆積していて、幻想的な空気が漂っています。

カテゴリー: all | タグ:

RE:新門司

 採石場の周囲の施設群です。
 人気は全く感じられませんでした。
 
 三枚目の写真の、今は土台のみとなっている工場に、実は子供の頃忍び込んだことがあります。
 当時も廃墟同然でした。「平凡パンチ」が落ちていてびっくりした思い出があります。

カテゴリー: all | タグ:

RE:新門司

 竹馬川を渡るために沼南町のあたりまで遡上します。
 川を渡った後は、浄水場を左手にして折り返し、しばらく堤防沿いを進みます。
 ニュー小倉ゴルフクラブのそばまで来ると間島が間近に見えます。
 ゴルフクラブの前を横切って、採石場前の道に出ます。この道は歩道もなくとても狭いので、歩いていてとても不安を覚えます。
 
 道路脇の茂みに埋もれるように立っているバス停を見つけました。
 一日四本です。誰か乗る人はいるんでしょうか……。

カテゴリー: all | タグ:

RE:新門司

 堤防からは右手に苅田町松山、正面に間島、左手に吉田の採石場が見えます。海は引潮で、広大な干潟に川のような水の流れが筋を作っていました。
 海岸沿いに北へ歩きます。途中、撮影機材を抱えた集団とすれ違いました。バードウォッチングの愛好家と思われます。
 旧北九州空港の傍を通りかかると、海上の飛行機灯火が間島に向かって並んでいるのが見えました。現在ではメンテされていないらしく、倒壊の危険があるそうで、周囲の海上を立入危険区域に指定する掲示がされていました。

カテゴリー: all | タグ:

RE:新門司

 天気はうす曇り。海よりの弱い風。時折日差しが顔を出します。
 県道25号線を下曽根から朽網に向かって下り、日産のショールームを過ぎたあたりでポンプ場に向かって左折します。
 田んぼの中を通って、途中JAの低温倉庫の横を通り、周防灘を目指します。
 この辺りの水田の区画はさいの目状に切られており、道路は真っ直ぐに伸びています。
 道は海岸沿いの堤防の手前でクリークに遮られていたので、ちょっと回る必要がありました。
 行き止まりになっているところには不法投棄されたゴミがあちこちに転がっていて、胸が痛みました。

カテゴリー: all | タグ: