先週はずっと体調が優れませんでした。
月曜の朝までは普通だったのですが、仕事をしていると、悪寒とともに筋肉の痛みと倦怠感が出てきました。それでもとにかく定時まではと我慢しました。
しかし、帰りの電車の中では襲いかかる悪寒に歯がガチガチ……。
その日は風呂に入り、暖かくしてすぐ寝ました。おそらく翌日は熱が出て休むことになるだろうな、と考えつつ。
朝起きると頭痛と胃痛のダブルパンチです。しかし想定していた熱がない。36.9℃ 微熱です。
この熱で休みを取るのもどうかと思い、また、寒さだるさの全身症状の方はなくなっていたので、出社しました。頭痛と胃痛は薬を飲んでやりすごしました。
先週は大して忙しくなく、ほぼ無残業でした。それが幸いして、なんだかんだで休むことなく一週間切り抜けてしまいました。症状も次第に収まり、今では元どおりです。
しかし一体何が原因だったのでしょうか。高熱や喉の痛みが出なかったので、インフルエンザじゃないですよね。
食中毒の線も疑ってみました。実は先週の土曜日に生牡蠣を食べたのです。でもその夜も翌日もなんともなかったのですから、これが原因ではなさそう。
あと思い当たることといえば、日曜日に外出したことでしょうか。
その日は暖かく春のような陽気だったので、薄着で出掛けたのです。それに普段わたしは外へはマスクをして出るのですが、その日はしていなかった。
原因はいまいちよく分かりませんが、気の緩みが招いた風邪だったのかも知れませんね。