帰郷

 この三連休は地元の友人の結婚式に出席するため、田舎に帰っていました。
 長い間あっていなかった級友たちとも話ができて、とても良い思い出になりました。
 ただ、長旅で心底くたびれましたが。
 
 二眼レフも活躍の機会がありました。きちんと撮れているか心配です。
 実は自家現像にもトライしてみようかと考えているのですが、これは失敗が許されないのでラボに出そうと思います。
 でも、120フィルムを扱ってくれる所があるかな?

二眼レフカメラ

 ヤフーオークションで、三千円で落札した二眼レフカメラが届きました。
 調べてみると、Yashicaflex A2という機種のようです。
 なんと発売年は昭和三十一年。今から半世紀以上昔ということになりますね。
 ちゃんと撮れるのかな?
 しかし、それ以前にものすごく汚れているので、明日ヨドバシカメラに行って、メンテナンス用品を揃えようと思います。
 
 これを手に入れようと思ったのは、完全に須田先生の影響です。
 風姿花伝を撮ったのは「ローライフレックス」という二眼レフだったそう。
 同じカメラを手に取ったからといって、同じ写真が撮れる訳ではありませんが、まずは「形から」ということで。

風邪

 先週はずっと体調が優れませんでした。
 月曜の朝までは普通だったのですが、仕事をしていると、悪寒とともに筋肉の痛みと倦怠感が出てきました。それでもとにかく定時まではと我慢しました。
 しかし、帰りの電車の中では襲いかかる悪寒に歯がガチガチ……。
 その日は風呂に入り、暖かくしてすぐ寝ました。おそらく翌日は熱が出て休むことになるだろうな、と考えつつ。
 
 朝起きると頭痛と胃痛のダブルパンチです。しかし想定していた熱がない。36.9℃ 微熱です。
 この熱で休みを取るのもどうかと思い、また、寒さだるさの全身症状の方はなくなっていたので、出社しました。頭痛と胃痛は薬を飲んでやりすごしました。
 先週は大して忙しくなく、ほぼ無残業でした。それが幸いして、なんだかんだで休むことなく一週間切り抜けてしまいました。症状も次第に収まり、今では元どおりです。
 
 しかし一体何が原因だったのでしょうか。高熱や喉の痛みが出なかったので、インフルエンザじゃないですよね。
 食中毒の線も疑ってみました。実は先週の土曜日に生牡蠣を食べたのです。でもその夜も翌日もなんともなかったのですから、これが原因ではなさそう。
 あと思い当たることといえば、日曜日に外出したことでしょうか。
 その日は暖かく春のような陽気だったので、薄着で出掛けたのです。それに普段わたしは外へはマスクをして出るのですが、その日はしていなかった。
 原因はいまいちよく分かりませんが、気の緩みが招いた風邪だったのかも知れませんね。