前回の更新からずいぶん間が開いてしまいました。
最近物欲が高まってきているのです。その欲しいものと言うのは折りたたみ自転車。
きっかけは、引っ越してからしょっちゅう自転車がいたずらされるようになったことです。
前輪がよくパンクするようになりました。はじめはチューブに空いた小さな穴が原因だったので、自然になったのだろうと思っていました。
今月の頭にまたパンクしているのに気が付き、「またか」と思ってよく見てみると、タイヤの上からナイフのようなもので引き裂かれていました。
それでやっといたずらされていたのだと気が付きました。直してまたやられるのも癪なのでいまでもペッシャンコのままです。
しかし不便になってしまいました。
ならば家の中に上げられる折りたたみ自転車ならと考えるようになった訳です。それでどんなものが良いかと色々調べ始めました。
そこで聞きなれない「輪行」という言葉を目にするようになりました。「輪行」とは、おりたたみ自転車を電車やバスで手荷物として運ぶことです。目的地に着いたら組み立てて足にするのです。
よく行く上野や浅草でこれが出来たらどれだけ楽でしょうか? あるいは鎌倉のような観光地では? 考えるだけでぞくぞくします。
そうするとなにより軽さ。そして機動性。最後にちょっとくらい格好の良いものが欲しくなってきます。ああこうして物欲は加速してゆくのですね。
こういった条件を念頭に、あれでもないこれでもないとふるいにかけていくと、パナソニックの「トレンクル7500」という車種が有力候補に上ってきました。しかし唯一不満なところが……。それは、あまりに高い。定価で十万円ほどもしてしまうのです。セールをうたっているネットショップでも九万くらいします。
ただし、現在この車種は生産が終了していて、手をこまねいていると後悔することにもなりかねないのです。 残りあと三台。どうしようか……。
月別アーカイブ: 2008年9月
歯医者2
今日は十五夜だそうですね。あいにく雨が降って見ることができませんが。
昼間歯医者に行ってきたのですが、一時間におよぶ診察になりました。思いのほか虫歯が進んでいたそうで、奥歯を半分になるまでに削り取られました。
銀歯の型取りをするのが次回の診察で、現在は仮埋めしています。しかし来週末は用事があって行けないので、再来週です。その間詰め物が取れてしまわないか心配。
VMware
念願のVMware playerをインストールしました。これは仮想マシンと言って、ウィンドウの中に別のコンピュータの挙動をまるごと再現するソフトです。まるごとですから、なんとBIOSから立ち上がります。そしてその仮想DOS/VマシンにWindowsなりLinuxなりをインストールしてゲストOSを構築していくわけです。
最初はWinXP上でWin98を立ち上げてみました。最初の試みだったので結構苦労しましたが、動かすことができました。仮想マシンは実際のマシンよりかなり遅いのですが、後からWMware Toolsというものを(ゲストOSに)インストールして、チューンナップすることで実用的なところまでパフォーマンスを上げる事ができます。少なくとも以前使っていたPenⅡマシンよりはさくさく動作しています。
WinXPに乗り換えたために使えなくなってしまって、諦めていたソフトが、仮想マシンの上で動いているのを眺めるのはなかなか感動的です。
しかしながら、Windowsの上でWindowsを動かしたからと言って誇るべきことではありません! Windowsの上でLinuxを、Linuxの上でWindowsをブートさせてこそWMwareの真価が発揮されたと言うべきでしょう。
そこでUbuntu上でのWinXPのブートにトライしてみました。
これがあっさり過ぎるほどうまく行き、見事XPを動かすことができました。Wineでもうまく動かなかったWindowsアプリケーションも、これでLinux上で確実に動かすことができます。素晴らしい! これでさらにもう一歩脱Windowsに近づきました。
歯医者
先週の土曜日から上の右奥歯の歯茎が腫れだし、触ると痛むようになりました。平日は忙しくて歯医者に行く時間がなかったので、今日になってやっと診てもらえました。
かかりつけではあるのですが、一年半ぶりだったのでレントゲンから撮り直しました。
今日までに腫れは収まっていたのですが、どうやら歯の付け根部分が虫歯になっていた模様。ブラッシングがおろそかになっていたようです。
一度治療して銀歯が被せてあった歯です。しかし銀歯を剥がして、虫歯部分を削りセメントで仮埋めしてもらいました。
本格的な治療は来週からだそうです。歳をとっても歯医者に行くのは憂鬱の種ですね。