OperaでIE描画

 わたしが普段つかっているブラウザはOperaです。FireFoxによく似た、タブブラウザです。使い心地にとても満足しています。
 しかしブラウザのシェアの大部分はいまだIEが占めているため、IEでなければまともに見れないサイトというのも数多くあります。何を隠そう、当サイトもそのひとつです。
 当サイトはスタイルシートを使って縦書きを実現しているのですが、これはIEだけの独自の拡張機能なので他のブラウザで観ると横書きになってしまうのです。
 このように、ターゲットにしているブラウザと、自分が普段使っているものとが異なるというジレンマを抱えてきていました。
 しかし、この問題を解決するツールがあることを最近知りました。それは〝Neptune〟というプラグインで、これを使えばOperaの中でIEの描画エンジンを動かすことができるというのです。
 早速インストールしてみました。すると、ツールバーに〝View in IE〟というボタンが現れます。自動日記を開いて、このボタンを押すと見事Opera上で記事の縦書き表示ができました!
 しかし、フォームの入力には難がありそうです。

xubuntu導入

 手元にあるメビウスにubuntu(ウブントゥ)の派生ディストリビューションである、xubuntuを入れてみました。
 このPCは、もともとはWin98SEが入っていたもので、中古で手に入れたのですが、多分99年製だと思います。PenⅡ400MHz 128MBというレガシーなスペックです。
 WinXPに入れ替えていままで使ってきたのですが、ほとんど使わなくなっていたので、Linuxでも入れて遊んでみようと思ったわけです。
 ubuntuは使いやすく、マルチメディア対応が充実した人気のパッケージです。さらにハードウェアの認識にも優れているそうです。xubuntuはその軽量版にあたります。
 インストールは何の障害も無く完了しました。これはLinuxではちょっと特筆すべきことかもしれません。実は以前にFedoraCore6を入れようとしたことがあったのですが、その時はインストールでつまずいてしまったのでした。
 さて、操作感はといいますと。これが結構重いです。たぶんXPより重いんじゃないかと思います。最近ではLinuxもGUIがリッチになってきていて、リソースを喰うようです。まあ、ネットくらいなんとかなります。

基本情報合格

 今日が基本情報の合格発表日でした。受かってました! よかった……。
 これで口うるさいお客さんにいびられなくて済みそうです。